新しい年が明けました。凛とした空気に身も心も引き締まるようですね。
目の前に広がるまだ真っ白な一年間…。そこに何を描くかは自由です。日々、感動し、感謝し、好奇心を忘れず皆さまと共に学んでいきたいと思います。
今年も何卒、よろしくお願い申し上げます。
新しい年が明けました。凛とした空気に身も心も引き締まるようですね。
目の前に広がるまだ真っ白な一年間…。そこに何を描くかは自由です。日々、感動し、感謝し、好奇心を忘れず皆さまと共に学んでいきたいと思います。
今年も何卒、よろしくお願い申し上げます。
朝晩の気温がぐっと下がり、山々の木々もにわかに色づいてきました。これからしばらくの間、赤や黄色のコントラストを楽しめそうですね。
さて、いよいよ来年度の講師陣が決定し、募集を開始致しました。来期、26年を迎える第26期 岡山市民文化大学は平成28年2月20日(土)から開講します。来年も著名な方々をお招きしております。
さまざまなジャンルの先生の考えに触れ、刺激を受け、明日への活力として頂ければ幸いです。
受講生を随時募集中です(定員2,000名)。18歳以上の方でしたら、どなたでもご参加頂けます。
五木寛之 氏
作家
辨野義己 氏
腸内細菌研究者、農学博士
杉本 彩 氏
動物愛護活動家、女優
北村 晴男 氏
弁護士
倉本 聰 氏
脚本家
彬子女王殿下
生島 ヒロシ 氏
フリーアナウンサー
辛坊 治郎 氏
大阪綜合研究所代表
山田 法胤 氏
奈良薬師寺管主
荻原 博子 氏
経済ジャーナリスト
※やむを得ない事情により、講師・日程等が変更になる場合があります。あしからずご了承ください。
みなさまのご参加を心より、お待ち申し上げております。
【お問い合わせ先】
岡山市民文化大学 事務局
〒703-8256 岡山市中区浜1丁目8-22
TEL086-270-7703/FAX086-270-5527
第25期岡山市民文化大学もいよいよ最終講座を迎えました。
11月3日(火祝)、ピアニストの川島基先生をお迎えして11月講座を開催。『知られざるピアノの世界』と題された講演では、ピアノの生演奏が披露されたほか、奥様でソプラノ歌手の川島幸子さんの歌声も披露され、さながらコンサート会場のような雰囲気に包まれました。
講演前のオープニングタイムには、ギター・金藤大昂さんととアコーディオン・秦コータローさんのデュオ「プチポワール」のおふたりによる演奏が披露されました。おふたりは、2012年秋からデュオとして活動を開始。現在、オリジナル曲を中心に関西を拠点にライブハウス等で演奏活動を行われています。本日は、はるばる関西よりお越しくださいました。
そして、今期最終講座となるこの日は、修了式を開催。 受講生代表として、渡辺勝彦さま、實知子さまご夫妻に、松畑学長より修了証書が手渡されました。
また、今年一年、ステージを華やかに演出する装花を飾ってくださったのは、「フラワーショップカトレア」(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)様でした。ありがとうございました。
今年も1年間受講して頂き、誠にありがとうございました。 心より感謝申し上げます。 受講生のみなさまの、「学びたい」という情熱には本当に頭が下がる思いです。そして講演で受けた刺激や感動を共にできたことを嬉しく思います。 来期からも事務局一同、気持ちを新たにして、みなさまの明るい笑顔と元気なお姿にお目にかかれますことを楽しみにしています。 どうぞお元気でお過ごしくださいませ。
10月10日(土)、講師に中部大学特任教授、工学博士の武田邦彦先生をお迎えして岡山市民文化大学10月講座が開催されました。『これからの日本社会と新しい男女の関係』をテーマに、わかりやすく楽しく90分間ご講演頂きました。講演後にはサイン会も開催されました。

講演前のオープニングタイムには、「AKIKO & FELLIPE + ISSIY(アキコ&フェリーペ プラス イッシー)」のみなさんがご出演。アキコ&フェリーペさんは、ボサノバ、オリジナル曲、ポップスなどを中心に各地のライブハウスやカフェ、イベントへのゲスト出演など幅広く活動。今回は、パーカッションのイッシーさんを加えたスペシャルユニットでの演奏を披露頂きました。

今月も、舞台を華やかに彩って頂いたのは、フラワーショップカトレア(岡山市北区中山下 ☎086-222-7015)さんです。
次回、11月講座はいよいよ最終講座。講師は、ピアニストの川島基先生です。 講演前には修了式も行われます。みなさまのお越しを心よりお待ち申し上げております。
※著書販売&サイン会あり
◎タイムスケジュール
[開場]12:05~
[オープニングタイム]13:10頃~
[修了式]13:35頃~
[講演]14:00~15:30
[サイン会]15:30~
9月20日(土)、俳優・旅人の関口知宏先生をお迎えして9月講座が開催されました。講演テーマは、『「旅」~ふれあい』。気取らず、気さくな先生は、講演でも受講生に話しかけるように、これまでの旅での出会いや気づき、世界と日本のあり方などについてお話しされました。
講演後には、サイン会を開催。関口先生を間近で見ようと、サイン会場には人があふれかえっていました。
講演前のオープニングタイムには、メゾソプラノ・足立志穂さん、ピアノ・仲香織さんがご出演。20年来のお付き合いというお二人の、息の合った歌声と演奏が披露されました。「赤とんぼ」や「おぼろ月夜」など、懐かしい曲に合わせて、受講生も思わず口ずさんでいたようです。
今月も、フラワーショップカトレアさん(岡山市北区中山下1丁目5−41)に、舞台を華やかに彩って頂きました。

次回、10月講座の講師は、工学博士の武田邦彦先生です(書籍販売&サイン会開催予定)。
来年度の申込み受付も会場で行っております。皆様の笑顔にお会いできることを、心よりお待ち申し上げております。
陽射しがにわかに和らぎ、虫の音が秋の訪れを知らせる季節になりました。さて、市民文化大学9月講座は、俳優・旅人の関口知宏先生をお迎えして9月12日(土)に開講します。
関口先生は、2004年、NHKBSの15周年企画『列島縦断 鉄道12000キロの旅 〜最長片道切符でゆく42日〜』で42日かけて北海道の稚内駅から佐賀県の肥前山口駅までJRのみの路線で同じ駅を2度通らずに達成なさられました。また続編でJR全線走破も達成。さらには、中国の鉄道網の一筆書き旅行も行われました。
講演テーマは、『「旅」~ふれあい~』。世界を見て来られた先生ならではの視点から、世界と日本とのかかわりについてお話が聴けるのではないでしょうか。
講演前のオープニングタイムには、「足立志穂&仲香織」のお二人によるメゾソプラノ&ピアノ演奏が披露されます。こちらもどうぞお楽しみください。
8月23日(日)、外交ジャーナリストの蟹瀬誠一先生をお迎えして8月講座が開催されました。先生にお会いした第一印象は「ダンディ」の一言。講演では、日頃、世界中を飛び回っていらっしゃる先生とあって、ご自身が直接見てこられた体験も踏まえて、世界経済や世界情勢について、分かりやすくお話し頂きました。
講演前のオープニングタイムには、「山陽女子高等学校Musicコースミュージカル専攻」の皆さまがご出演。華麗で優雅な演技をご披露頂きました。

今月も、舞台を華やかに彩って頂いたのは、フラワーショップカトレアさん(岡山市北区中山下1丁目5−41)です。
次回、9月講座の講師は、俳優・旅人の関口知宏先生です(書籍販売&サイン会開催予定)。
◎販売書籍…「「ことづくりの国」日本へ」 1,728円(限定85冊)
そして、9月講座の会場から、いよいよ来年度の申込み受付を開始します。来年度はどんな講師陣の顔ぶれが揃うのか、乞うご期待ください!
この暑さはいつまで続くのかと案じていましたが、お盆を境に陽射しが少し柔らぎ、日暮れも早くなってきたようです。夏の終わりを感じると、なんだか淋しい気持ちになるのは私だけでしょうか。
さて、市民文化大学8月講座は、外交ジャーナリストの蟹瀬誠一(かにせ・せいいち)先生をお迎えして8月23日(日)に開講します。講演テーマは、『激動する世界経済と日本のゆくえ』。
蟹瀬先生は、米国AP通信社記者、フランスAFP通信社記者、アメリカの『TIME』誌特派員を経て、1991年『報道特集』のキャスターに転身。現在は『賢者の選択』『マネーの羅針盤』のメインキャスター。2008年からは明治大学国際日本学部初代学部長を務めていらっしゃいます。
講演前のオープニングタイムには、「山陽女子高等学校Musicコースミュージカル専攻生」の皆さんがご出演。華やかなステージをお楽しみください。
岡山市民文化大学7月講座は、7月18日(土)、講師に脳科学者・茂木健一郎先生をお迎えして開催されました。講演テーマは、『脳を磨く生活術』。テーマを聞くだけでも興味津々ですが、脳科学に基づく脳の活性化について、非常に分かりやすく、身振り手振りを交えながらユーモラスにお話し頂きました。
受講生からは、「茂木先生があんなに面白いお話をなさられる方だとは思わなかった」「90分間、ずっと笑いっぱなしでした」「先生のお話を、明日からの生活に取り入れてみます」といった喜びの声が届きました。



講演前のオープニングタイムには、「サンバースターズ」の皆さんがご出演。ベンチャーズ風のエレキギター演奏をご披露頂き、場内に懐かしいサウンドが響き渡りました。
今回も、「フラワーショップカトレア」(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)様に、舞台を華やかに演出して頂きました。
次回8月講演は、8月23日(日)外交ジャーナリストの蟹瀬誠一先生をお迎えして開催します。
※書籍販売:なし
※サイン会:なし
みなさまお元気でお過ごしでしょうか。湿り気を帯びた空気が肌にねっとりとまとわりつく季節。分厚い雲の緞帳(どんちょう)が上がり、晴れやかな舞台を見せてくれる日が待ち遠しいですね。
さて、市民文化大学7月講座は、脳科学者の茂木健一郎先生をお迎えして7月13日(月)に開講します。茂木先生は、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論などにも取り組みながら作家、テレビ等でもご活躍中です。
今回の講演では、質疑応答の時間も設けられる予定ですので、みなさまこの機会にぜひご質問なさられてみてください。講演後には、著書購入者を対象にサイン会も開かれる予定です。
講演前のオープニングタイムでは、『サンバースターズ』の皆さまによる、ベンチャーズ風のバンド演奏が披露されます。夏らしい爽やかなサウンドをお楽しみください。