9月23日講座で使用の講演資料を以下より閲覧いただけます。
オンラインストレージサービス「firestorage」にリンク(1か月程度で削除予定なのでご希望の方はお早めに)

9月23日(火・祝)講座の講師は東京大学大学院特任教授、農業経済学者の鈴木宣弘氏。「コメ騒動と食料安全保障」をテーマにご講演いただきます。質疑応答「あり」の予定。
ロビーでは著書販売と、講演後にはサイン会も予定。
『食の属国 日本:命を守る農業再生』(1,760円)
講演終了後には売り切れの場合もありますので、お買い求めはお早めにどうぞ。
12:30頃に開場、13:25頃からオープニング・タイムとして、「シン・スプエア」によるインスト音楽を実施。
講演開始は14:00です。
ロビーでは来期継続受講の申し込み受付を開始。
年10回講座のうち5名の講師が決定しています。ホームページ上での来期案内、受講受付は現在準備中です。もうしばらくお待ちください。
8月30日(土)講座の講師は防衛研究所 防衛政策研究室長の高橋杉雄氏。「ウクライナ戦争はなぜ終わらないか~激動する国際情勢と日本~」をテーマにご講演いただきます。質疑応答「なし」の予定。
ロビーでは著書販売と、講演後にはサイン会も予定。
『日本人が知っておくべき 自衛隊と国防のこと』(1,540円)
講演終了後には売り切れの場合もありますので、お買い求めはお早めにどうぞ。
12:30頃に開場、13:20頃からオープニング・タイムとして、国末しをん・池上源太郎フラメンコスタジオ「アル・アイレ」によるフラメンコ舞踊をお楽しみいただきます。
講演開始は14:00です。
6月20日(金)講座の講師はジャーナリストの池上彰氏。「ニュースから世界を読む」をテーマにご講演いただきます。質疑応答「なし」の予定。
12:30に開場、13:20頃からオープニング・タイムとして、伊丹典子さんによるマンドリン演奏を実施。
講演開始は14:00です。
5月24日(土)講座の講師は医師・医学博士の長尾和宏氏。「ボケずに長生きして、穏やかな最期を迎える方法」をテーマにご講演いただきます。質疑応答「あり」の予定。
ロビーでは著書販売と、講演後にはサイン会も予定。
『令和の死に方』(1,760円)
『コロナと認知症』(1,650円)
『「認知症」9人の名医』(2,200円)
『日本尊厳死協会のリビングウイルノート 改訂版』(1,430円)
講演終了後には売り切れの場合もありますので、お買い求めはお早めにどうぞ。
12:30に開場、13:20頃からオープニング・タイムとして、白井ヨシさんによる「シットビクス」トレーニングを実施。いつもとは趣向を変えて、座りながらできる運動をレクチャーいただきます。
講演開始は14:00です。
4月26日(土)講座の講師は(一財)日本総合研究所会長、多摩大学学長の寺島実郎氏。「世界の構造変化と日本の針路」をテーマにご講演いただきます。質疑応答「なし」の予定。
12:30に開場、13:20頃からオープニング・タイムとして、「セレーナ」によるフルートオーケストラを実施。
講演開始は14:00です。
3月22日(土)講座の講師は地震学者、東京大学名誉教授のロバート・ゲラー氏。「地震学の現状と限界~想定外を想定しよう~」をテーマにご講演いただきました 。
オープニング・タイムは「岡山アコーディオンクラブ」。1968年の結成以来、定期的に演奏会を実施。昨年は55回目となる記念演奏会が開催されました。
なお、今年5月31日(土)には岡山シンフォニーホールの大ホールで「昭和100年祭 桧山武雄と歌おう 昭和のうた」も開催されます(開演13時30分)。
3月講座の開催前にご案内できておらず、大変失礼いたしました。
第35期のトップを飾る講師は、作詞作曲家の荒木とよひさ氏。 「心に響く詞(ことば)」をテーマにご講演いただきます。質疑応答「なし」の予定。
12:30に開場、13:10頃からオープニング・タイムとして「ふじた傳三郎太鼓」による和太鼓演奏を実施。13:45からの学長挨拶の後、14:00に講演開始となります。
2月17日までに受講料の入金が確認できた方には、会員証(新規の方、および長期継続シルバー/ゴールドの方)・ご案内チラシの発送作業を完了。2月19日(水)には到着予定です。
万が一届いていない場合も、入金確認はできていますのでご入場いただけます。講座当日、ハレノワ2階ロビーに設営する文化大学事務局にお声掛けください。
それ以降の方には入金確認済みの連絡をした上で、会員証等は当日の会場受付でお渡しします。
入金確認が間に合わず事務局からの連絡がなかった方は、振込明細書をご持参くださいますようお願いします。
2月22日(土)からの開講に向けて、受講料をご入金いただいた方には会員証カード(長期継続シルバー/ゴールド会員への更新を除き、継続の方は原則としてお手持ちの会員証を来期もご使用いただきます)および日程・諸注意等を記載した案内チラシを発送しています。
入金確認後1週間程度で発送作業を進めています。まだ届いていない方はお手数ですがご一報いただければ幸いです。
なお、2月14日(金)以降に申込・入金の方についてはタイミングにより、「発送」「会場渡し」「後日発行」と対応が異なってきます(入金確認の連絡時にお知らせします)。
特に2月20日(木)以降は入金確認が間に合わないかもしれません。
こちらから入金確認の連絡がない場合には、2月22日(土)の講座当日、念のため振込明細書をご持参くださいますようお願いします。
2月22日(土)からの開講に向けて、受講料をご入金いただいた方へ会員証カードおよび日程・諸注意等を記載した案内チラシを順次発送します。
(長期継続シルバー/ゴールド会員への更新を除き、継続の方は原則としてお手持ちの会員証をそのままご使用いただきます)
「入金確認済みの連絡があったが、いくら待っても案内が届かない」という方は、お手数ですがご一報いただければ幸いです。