寒さ厳しき折、皆さまにおかれましてはお元気でお過ごしの事と存じます。
さて、先日より募集を行っておりました第30期(令和2年)岡山市民文化大学講座につきまして、この度、定員の2,000名に達しました。今回も大変多くのお申込みを頂戴し、心より感謝申し上げます。
今後はキャンセル待ちでの受付となりますこと、何卒ご了承くださいませ。
お申込み頂いた皆様方におかれましては、令和2年2月22日(土)の会場でお会いできることを楽しみにお待ち致しております。
寒さ厳しき折、皆さまにおかれましてはお元気でお過ごしの事と存じます。
さて、先日より募集を行っておりました第30期(令和2年)岡山市民文化大学講座につきまして、この度、定員の2,000名に達しました。今回も大変多くのお申込みを頂戴し、心より感謝申し上げます。
今後はキャンセル待ちでの受付となりますこと、何卒ご了承くださいませ。
お申込み頂いた皆様方におかれましては、令和2年2月22日(土)の会場でお会いできることを楽しみにお待ち致しております。
清々しい新緑の季節。爽やかな新芽の香りは、心を落ち着かせてくれるようです。
さて、市民文化大学5月講座は、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生をお迎えして5月19日(土)に開講します。
講演テーマは、『自律神経を整えて人生を最高に生き抜く』。テレビの健康番組でもおなじみの小林先生。「死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい」(幻冬舎)などの著書も多数出版され、その健康法にいま注目が集まっています。
講演前のオープニングタイムには、「心花~kokohana~」のおふたりが、珍しい25絃箏(こと)の演奏を披露してくださります。この日のために、関東地方からわざわざお越し頂けるとのこと。今から楽しみです。
山々の木々が色とりどりの衣装をまとう季節。秋の名残を残しながらも、朝晩のハッとするような寒さに冬の訪れを感じます。さて、今年度の岡山市民文化大学も残すところ、残り1講座のみとなりました。
最終講座は、心療内科医の姫野友美先生をお迎えして11月24日(金)に開講します。
姫野先生は、テレビ東京系『主治医が見つかる診療所』にレギュラー出演のほか、新聞・雑誌等でストレスによる病気・症候群や、「栄養療法」などに関するコメンテーターとして活躍中です。
講演テーマは、『イキイキ人生の鍵は栄養にあり~体の中から健やかに美しく~』。健康で、美しくあり続けるための秘訣とは、どんなものなのでしょう。今から楽しみです。
講演前のオープニングタイムには、村上彩子さん(ソプラノ)と大石邦子さん(ピアノ)」のお二人がご出演。こちらもどうぞお楽しみください。
また、会場では来期申し込みを随時受け付けております。皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げております。
ふと気づくと、目に映る景色が、鮮やかな緑色から、暖かい山吹色に変わってきた気がします。少しずつ、しかし着実に景色は移ろっているんですね。朝晩めっきり冷え込んでまいりましたが、みなさま、体調を崩されることなく、お元気でお過ごしでしょうか。
さて、市民文化大学10月講座は、歴史学者の磯田道史先生をお迎えして10月21日(土)に開講します。
磯田先生は、岡山市に生まれ、茨城大学助教授、静岡文化芸術大学教授などを経て、現在、国際日本文化研究センター准教授を務めていらっしゃいます。2010年に映画化された『武士の家計簿』ほか、『日本人の叡智』『歴史の愉しみ方』など著書多数。
講演テーマは、『岡山で歴史を語る』。現在、テレビや講演に引っ張りだこの磯田先生。どんなお話が聞けるのか楽しみです。
講演前のオープニングタイムには、「高昌大と向井駿介による日韓打楽器ユニット~風雲雷雨~」のお二人による和太鼓と韓国伝統打楽器の共演が披露されます。こちらもどうぞお楽しみください。
また、会場では来期申し込みを随時受け付けております。皆様のお申し込みを心よりお待ち申し上げております。