2019年謹賀新年

皆さま、明けましておめでとうございます。今年の年始は暖かな気候で過ごしやすかったと思います。
健やかにお正月をお過ごしになられましたか?
大晦日に食した、博多は華味鳥の鶏南蛮漬け麺です。とっても美味しいかったです。

お雑煮は食べても、お蕎麦を食べたり、お節を食べる習慣が希薄になってきている近年ですが、古き良き伝統は伝承していきたいものです。

香川県立ミュージアムで今、展示しています、高松張子「戎さん」。


お正月なので、凧の展示もしていました。

こういった、古くからの習慣に触れられるのも、お正月ならではです。
温故知新。今年も多くのことを学ぶ年にしたいと思っています。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

年末のご挨拶

皆さん、こんにちは。高松市田町商店街では、ベートーヴェンの第九 歓喜の歌が流れ、耳から12月なんだと感じます。
今年最後のブログとなりました。一年間、お読み頂き、ありがとうございました。
11月20日で、今期の講座が終了し、お渡しをしました、学生便り『楽友』には、事務局からのご挨拶文を掲載させて頂きました。その中から一部を抜粋してみます。
「行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。習慣に気をつけなさい。それはいつか性格になるから。性格に気をつけなさい。それはいつか運命になるから。」人生訓にしたい言葉です。私たちの人生は、この一瞬一瞬です。その一瞬をどう生きているのかということ。そして、小さな幸せの積み重ねで、今の幸せがあります。突然に「幸福」というものは降りてはきません。一瞬一瞬の感動を今年も会場で共有できたなら、幸いです。そして、来年も皆さまと共に、幸せな一瞬を共有できればと願っております。
災害の多い年でした。暑い夏でした。自分自身を振り返っても、笑いに涙、苦しみ、喜びがあった一年だったと思います。だからこその生きている証です。様々な感情が人を豊かにしてくれると確信しています。色々とあった一年も終わってみれば、あ~楽しかったな、という記憶のみに上書き保存されれば、今年も幸せな一年間となります。
どうぞ、そんな穏やかな気持ちで、健やかに、年末年始をお迎えください。

平成最後の師走

今年は、温暖な冬かなと思う気温です。お元気にお過ごしでしょうか?12月も半月が過ぎました。もうすぐ、冬至です。一年で昼がいちばん短く、夜が長い日がやってきます。昼がいちばん短いということは次の日から、少しづつ日が長くなるということ。冬至をあらわす一陽来復(いちようらいふく)とは「春の到来」や「物事がよい方向に向かう」という、縁起の良い意味が含まれています。先日、高松市内の日本料理店で、冬至にちなんだ、カボチャ料理を食しました。
よーく見れば、黄色ものが下の方に見えるのが南京。裏ごしをしたカボチャに吉野葛を絡ませて滑らかにして二重層の茶碗蒸し。柚子の薫りもふんわりと職人技の料理でした。無病息災を祈り、一足早く、美味しく頂きました。皆さまにとっても、一陽来復でありますように。

現在、事務局では、来期の受講生を募集中です。

暑中お見舞い申し上げます

今日から8月です!蝉の声に、🍉、海開きのニュースと夏真っ盛りです。
地球温暖化で、毎年、夏の期間が長くなってきているように感じます。それに加えての猛暑の今夏、ご自愛ください。
香川県民文化大学でも、8月講座はお休みになっております。先日、お客様から、京都は太秦映画村のお土産を頂きました。芸能人、役者さんのサイン入りの布巾です。面白いので、掲載をしてみます。修学旅行と卒業旅行でも訪れた、思い出のある地です。今、訪れても楽しい場所なのですね♪

それと、夏らしい光景がたまたま、撮れました。夕方に見かけた虹です。
今年は二回目、雨の後です。
虹をよく見かける年に、いい事がありそうです。大きな虹でした。

家でダラダラと過ごすよりも、公共施設である、図書館やプールなどを利用して、暑さの省エネも一つの知恵です。暑さに負けず、一つでも多くの夏の思い出を作ってください。良き夏をお過ごしくださいますように。

募金報告

皆さん、こんにちは。
今日も、体温に近い気温です。熱中症にはお気をつけ下さい。

平成30年7月の七夕に被った、西日本豪雨災害に関して、7月14日 7月講座の際に、募金箱を設置いたしました。
受講生、皆さまの善意は¥62700-という大きなお金が集まりました。
数えながら、本当に、皆さまの暖かな気持ちを感じました。
赤い羽根共同募金(高松市福岡町)へ寄付をして、そこから支援先の岡山県へ送ってもらうように、手続きをとりましたので、報告をさせて頂きます。また、9月に配布します、学生便り 楽友にも掲載いたします。
ご支援いただきまして、心よりありがとうございました。

週末は岡山へ

皆さん、こんにちは! 気温が夏日になった週末。4月21日(土)は、岡山市民文化大学のお手伝いへ行ってきました。
姉妹校である、岡山市民文化大学は第28期!です。4月講座の講師は、香川にも来ていただいた、ニュースキャスター 国谷裕子氏でした。岡山での会場は、シンフォニーホール。円形で自然光が降り注ぎ、明るい雰囲気の会場です。

そして、今年の4月で、瀬戸大橋開通30周年になります。車が通過する橋の下には、線路がひかれ、二つの交通手段が重なっている橋は、世界でも稀です。マリンライナーから見える瀬戸内海は、いつみても、美しい光景。自然の絵画です。
帰りには、夕刻になり丁度、夕日が沈む場面に遭遇しました。30周年を記念して秋までに、様々なイベントが開催されているようです。

色紙

皆さん、こんにちは。今日から4月。春爛漫な気候です。もうすぐ、4月講座が開催されます。
その前に、3月講座の講師、辛坊治郎先生には、色紙を書いていただきました。先生らしいお言葉だと感じます。この色紙を今年の12月には、希望者の方へ抽選で差し上げています。秋の講座の際に、抽選箱を設けます。当選された方々は、「家の家宝」と、おっしゃった方も。どの先生方も、講演会同様に、奥深い言葉を記されて、香川県を後にされます≪感謝≫

第11期講師一覧

皆さま、こんにちは。大寒を過ぎて早一月下旬になりました。今年は、異常な寒さです。春が本当に、待ち遠しく感じますね。どうぞ、体調を崩すことなく、用心しながら、乗り切って行きましょう。外でお仕事をされている方、寒さ対策を十分に。

香川県民文化大学第11期の講師をご紹介します。パンフレットは、お近くのコミュニティーセンター、図書館、また県下の各ホールや瓦町フラッグ8階市民広場でも置いてあります。
どうぞ、お手に取って頂き、お申込みを受け付けております。

3月11日(日)
辛坊 治郎氏 
キャスター、ニュース解説者

4月14日(土)
遠藤 誉氏
 理学博士

5月12日(土)
東儀 秀樹氏
 雅楽師

6月3日(日)
姫野 友美氏
 心療内科医 医学博士

7月14日(土)
池坊 専好氏
 華道家

9月15日(土)
菊地 幸夫氏
 弁護士

10月13日(土)
古田 貴之氏 
千葉工業大学未来ロボット技術研究センター所長

11月20日(火)
磯田 道史氏 
歴史学者

各講師の方々、沢山の肩書がありますが、主だったものだけを記載しています。今年も、様々なジャンルの講師をお呼びしております。私たちが知らなかったお話が聴けることでしょう。知らない事を、知ると言うことは、何歳になっても楽しいものです。共に、学び、共に、歩める一年でありますように。皆さまのご参加をお待ちしております。

2018年謹賀新年

皆さま、明けましておめでとうございます。
良いお正月をお迎えできましたか?元旦は、暖かく初詣日和となりました。
一月一日に晴れると、幸先いい気がします。でも、神社で引いたおみくじは、なんと!「凶」なのでした💦
日ごろ、くじ運がよく、凶なんか、引いたこともなかったので、これは、これで面白い運試しとなりました。
本当に、凶か、はたまた吉か・・・その結果は、一年後です。
欲張らずとも、健康で穏やかな気持ちで、日々、生活できれば良し!と思う年の初めです。皆さまにとっても、幸せを多く感じられる、2018年になりますように。本年もどうぞよろしくお願い致します。

年の瀬に

今年最後のブログとなりました。一年間お読み頂き、ありがとうございました。今夏は、猛暑だった分、寒さ厳しい毎日です。風邪など、ひいてませんか。
2017年も一週間弱で、過ぎ去ります。皆さまにとって、どんな一年でしたか?
11月講座で講演されました、比叡山長壽院 住職 藤波源信先生のお言葉では、この世に生かされているだけでも、幸せな毎日ではないでしょうか。そこにプラスアルファを求めるのが人間でもあります。来年の干支にちなんで、「煩悩の犬は追えども去らず」という、ことわざがあります。煩悩の犬は追えども去らずとは、いくら追い払っても、人の煩悩はつきまとって離れないものであるたとえです。今年も、様々な講師の方のお話を聴きました。春、夏、秋と季節によって、講師の方々の顔が思い浮かんできます。それぞれの分野に基づいたお話を熱心に語って頂きました。講師の方々は、謙虚な姿勢で来訪され、お話の前から、学ぶことが多いものです。
良き人との出会いは、人生において大きな影響力があります。講師お一人、お一人との出会いもそうです。
講演の中で、皆さまの心に残る言葉が、一つ、二つ、三つ…..とあれば、大変幸いです。
悲しきことも、苦きことも時間とともに流れ、感銘を受けたことや笑ったことが心に留まる。そして、清々しい気持ちで2018年をお迎えできますことを願っております。どうぞ、良き年の瀬をお迎えください。