2月講座開催!!

第29期(平成31年度)岡山市民文化大学の幕が上がりました!

今年は人気の講師が目白押しとあって、早々に定員いっぱいとなりました。

お断りをせざるを得なかったみなさまには心よりお詫び申し上げます。

さて、今年はどのような学びがあり、どのような出会いがあるでしょうか。

いよいよスタートです!

 

会場は、朝早くから長蛇の列。

この日を心待ちにして頂いた皆さまの、熱い思いが伝わってきました。

第29期の幕開けを華々しく飾ってくださったのは、児島瑜伽太鼓の皆さま。

勇壮で迫力満点の和太鼓演奏で会場を盛り上げて頂きました。

 

 

オープニングタイムに続き、開講式を実施。

これから始まる1年間への決意を新たにしました。

 

 

今年度のトップを飾って頂いたのは、女優の真野響子先生です。

テーマは、『後楽園と世界遺産シンガポール植物園』。

神戸市立森林植物園名誉園長も務められる真野先生。

スライドを交えながら、植物の魅力とご自身の思いを語って頂きました。

 

 

舞台の花は、「フラワーショップカトレア」様がご担当。

また、今年も一年、舞台を華々しく飾って頂きます。

お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。

(本店=岡山市北区中山下1-5-41、086-222-7015)

 

 

 

梅の花が咲き誇り、春の山は淡い緑色に染まり始めました。

春は確かにそこまでやってきているようです。

さぁ、新たな一年が始まりました。

どうか、新たな発見を胸に刻んで頂けると幸いです。

 

次回、3月講座の講師は、作家の五木寛之先生です。

講演テーマは、『人生の四季』。

どのようなお話が聴けるのか、今から楽しみです。

 

3月講座も、みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。

※書籍販売&サイン会:なし

 

10月講座開催!!

岡山市民文化大学10月講座は、10月20日(土)、アコーディオニストで作曲家のcoba先生をお迎えして開催されました。ご自身の生い立ちから、挫折を経て世界的にご活躍されるようになるまでの軌跡などを話され、生演奏もご披露頂きました。質疑応答では、様々な質問に対して、丁寧にお答えいただきました。

 

講演後には、CD購入者を対象に、握手会が開催されました。

 

講演前のオープニングタイムには、「フラメンコスタジオ アル・アイレ」の皆さんがご出演。華やかで情熱的なフラメンコの踊りをご披露くださいました。

 

 

今月も、フラワーショップカトレアさん(岡山市北区中山下1丁目5−41)に、舞台を華やかに彩って頂きました。

 

 

次回、11月講座の講師は、早稲田大学公共経営大学院教授の片山善博先生です(著書販売、サイン会開催予定)。

 

 

 

いよいよ来月は今年最後の講演会。来期申込み受付も引き続き、会場で行っております。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

9月講座開催!!

岡山市民文化大学9月講座は、9月22日(土)、茶道裏千家・前家元の千 玄室先生をお迎えして開催されました。千先生は、国際的な視野で茶道文化の浸透と世界平和を願い、各国を歴訪されていらっしゃいます。講演テーマは、『これからの日本』。世界の現状を見てきたからこそ分かる日本の文化、真のおもてなしの心を熱く語って頂きました。

 

講演前のオープニングタイムには、「パーカッションアンサンブルMOMO」の3名がご出演。マリンバの柔らかくて優しい音色に癒されるとともに、ドラムと合わさった力強い音色で会場を魅了しました。

 

今月も、フラワーショップカトレアさん(岡山市北区中山下1丁目5−41)に、舞台を華やかに彩って頂きました。

 

また、この日は、来年度の講師陣10名の顔ぶれが発表になり、早速、来年度の申込みをなさられる方々の列ができていました。

次回、10月講座の講師は、アコーディオニストで作曲家のcoba先生です(CD販売、握手会開催予定)。

 

 

 

いよいよ発表になった来年度の講師陣。申込み受付も引き続き、会場で行っております。皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

8月講座開催!!

第28期8月講座は、8月25日(土)弁護士の菊地幸夫先生をお迎えして開催されました。講演テーマは、『身近な法律問題』。楽屋でも大変気さくな菊地先生。講演はユーモア満載で、終始楽しい時間を過ごさせて頂きました。

 

 

講演前のオープニングタイムには、「フラウェンコール シャルマントゥ」の皆さまがご出演。息の合った素敵な歌声をご披露頂きました。

今月も、フラワーショップカトレアさん(岡山市北区中山下1丁目5−41)に、舞台を華やかに彩って頂きました。

 

次回、9月講座の講師は、茶道裏千家・前家元の千玄室先生です。講演テーマは、『これからの日本』。どんなお話を聴くことができるのか、今から楽しみです。

 

 

【書籍販売】

「一碗からピースフルネスを」1,944円(税込)
「あゆみ草」2,052円(税込)
「平和のためにみんな一緒」1,944円(税込)

※サイン会は、ありません。

 

そして、いよいよ9月講座の会場から、来年度の申込み受付を開始します。来年度はどんな講師陣の顔ぶれが揃うのか、乞うご期待ください!

◎継続受講料金(税込)

一般:17,500円、学生:13,400円、障がい者手帳をお持ちの方:9,800円

7月講座開催!!

岡山市民文化大学7月講座は、映画字幕翻訳者の戸田奈津子先生をお迎えして7月21日(土)に開催されました。

講演テーマは、『映画の裏側』。

飾らないお人柄で、映画の魅力をたっぷりと語って頂きました。改めて映画の奥深さ、字幕翻訳の難しさ、日本語の大切さなどを学ぶことができました。

 

講演前のオープニングタイムには、Hula Halau ‘O Mala Puaのみなさんがご出演。生演奏でのフラダンスをご披露頂きました。日本では珍しい男性講師によるフラ教室で、岡山・倉敷ほか、高松にも展開。生演奏で各種イベント、ハワイアンショーに出演。2016年マウナレイ・フラ・コンペティションにおいて、フラはロコマイカイ ソロ部門2位、バンドコンテスト部門でも2位に入賞されています。

 

舞台のお花を飾って頂いたのは、「フラワーショップカトレア」様です。

(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)

 

 

次回、8月講座(8/25(土))の講師は、テレビでもおなじみの弁護士・菊地幸夫先生です。講演テーマは、『身近な法律問題』。

皆さまのお越しを心よりお待ちしております。

◎著書販売&サイン会は、ありません。

7月講座のお知らせ

西日本を中心に大きな被害をもたらした豪雨災害。岡山県も甚大なる被害を受け、多くの方々の生活に傷跡を残しました。被災地のみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。

さて、市民文化大学7月講座は、映画字幕翻訳者の戸田奈津子さんをお迎えして7月21日(土)に開講します。戸田さんは、『ET』『タイタニック』など、これまでに1500本以上の作品の翻訳を手掛けられ、来日する映画人の通訳も務められています。

講演テーマは、「映画の裏側」。どんなお話を聴くことができるのか、今からとても楽しみです。

講演前のオープニングタイムには、『Hula Halau ‘O Mala Pua』の皆さまによるフラダンス&バンド演奏が披露されます。男性による珍しいフラダンスをどうぞお楽しみください。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:30頃 オープニングタイム
14:00 講演開始
15:30 講演終了
※著書販売&サイン会はありません。

6月講座開催!!

岡山市民文化大学6月講座は、早稲田大学大学院法務研究科教授の長谷部恭男先生をお迎えして6月24日(日)に開催されました。講演テーマは『憲法改正論議について』。

憲法の難しいお話をスライドを交えながら分かりやすくお話し頂きました。

 

 

講演前のオープニングタイムには、「琉球舞踊カルチャー教室」の皆さまがご出演。古典を大切にしつつ、新しい曲も交えて多くの方に琉球舞踊の良さを知ってもらおうと、世代を超えて楽しく練習に励んでいらっしゃいます。

 

舞台を華やかに飾って頂いたのは、「フラワーショップカトレア」様です。

(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)

 

 

 

次回、7月講座(7/21)の講師は、映画字幕翻訳者の戸田奈津子先生です。講演テーマは、『映画の裏側』。

皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

※著書販売&サイン会はありません。

5月講座開催!!

岡山市民文化大学5月講座は、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生をお迎えして5月19日(土)に開催されました。講演テーマは『自律神経を整えて人生を最高に生き抜く』。

大変失礼ながら、お写真で拝見する限り、少し近寄りがたい雰囲気をお持ちの先生なのかと勝手に思っておりました(ごめんなさい)。実際にお会いして、なんと気さくな先生。楽屋では、「ぜひ、キビ団子を食べてみたい」と熱望されるおちゃめな一面も(もちろん召し上がられました)。講演も身振り手振りで体操のお手本をされながら、ユーモアたっぷりにお話しなさられました。

 

 

講演前のオープニングタイムには、「25絃箏(こと)ユニット 心花~kokohana~」のお二人がご出演。お二人の楽曲は、2007年元旦のNHK「スタジオパークからおめでとう」のオープニングをはじめ、全国のテレビ・ラジオで多数使用されています。

この日は、はるばる東京と横浜からお越しになられたお二人。珍しい25絃箏の美しい音色を岡山に届けて頂きました。

 

 

今回も、「フラワーショップカトレア」様に舞台を飾って頂きました。

(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)

 

 

次回、6月講座(6/24)の講師は、憲法学者の長谷部恭男先生です。講演テーマは、『憲法改正論議について』。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

◎著書販売(限定100冊)

『憲法の良識――「国のかたち」を壊さない仕組み』(朝日新書)税込み778円

 ◎サイン会…著書購入者を対象に実施予定です。

5月講座のお知らせ

清々しい新緑の季節。爽やかな新芽の香りは、心を落ち着かせてくれるようです。

さて、市民文化大学5月講座は、順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生をお迎えして5月19日(土)に開講します。

講演テーマは、『自律神経を整えて人生を最高に生き抜く』。テレビの健康番組でもおなじみの小林先生。「死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい」(幻冬舎)などの著書も多数出版され、その健康法にいま注目が集まっています。

講演前のオープニングタイムには、「心花~kokohana~」のおふたりが、珍しい25絃箏(こと)の演奏を披露してくださります。この日のために、関東地方からわざわざお越し頂けるとのこと。今から楽しみです。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:25頃 オープニングタイム開始
14:00 講演開始
15:30 講演終了
※著書販売&サイン会は、ありません。

4月講座開催!

4月21日(土)、東京藝術大学理事の国谷裕子氏を講師にお迎えして、4月講座が開催されました。

講演テーマは、「新しいモノサシで考えよう~いま伝えたいSDGs~」。SDGsとは「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称。国連サミットで採択されたもので、国連加盟193か国が2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた目標です。 スライドを使いながら、分かりやすくお話し頂きました。

 

 

 

講演前のオープニングタイムには、『Panみちゅ』のお二人がご出演。演奏の素晴らしさもさることながら、岡山弁を交えた軽妙なトークで会場を盛り上げて頂きました。

 

舞台を華やかに演出してくださったのは、「フラワーショップカトレア」様です。(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)

 

 

次回、5月講座(5/19)の講師は、テレビでもおなじみの順天堂大学医学部教授  小林弘幸先生です。講演テーマは、『自律神経を整えて人生を最高に生き抜く 』です。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

※著書販売なし。