8月講座のお知らせ

この暑さはいつまで続くのかと案じていましたが、お盆を境に陽射しが少し柔らぎ、日暮れも早くなってきたようです。夏の終わりを感じると、なんだか淋しい気持ちになるのは私だけでしょうか。

s-誠一写真緑さて、市民文化大学8月講座は、外交ジャーナリストの蟹瀬誠一(かにせ・せいいち)先生をお迎えして8月23日(日)に開講します。講演テーマは、『激動する世界経済と日本のゆくえ』。

蟹瀬先生は、米国AP通信社記者、フランスAFP通信社記者、アメリカの『TIME』誌特派員を経て、1991年『報道特集』のキャスターに転身。現在は『賢者の選択』『マネーの羅針盤』のメインキャスター。2008年からは明治大学国際日本学部初代学部長を務めていらっしゃいます。

講演前のオープニングタイムには、「山陽女子高等学校Musicコースミュージカル専攻生」の皆さんがご出演。華やかなステージをお楽しみください。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:25頃 オープニングタイム開始
14:00 講演開始
15:30 講演終了
 ※著書販売は、ありません。

7月講座開催!!

IMG_0992  岡山市民文化大学7月講座は、7月18日(土)、講師に脳科学者・茂木健一郎先生をお迎えして開催されました。講演テーマは、『脳を磨く生活術』。テーマを聞くだけでも興味津々ですが、脳科学に基づく脳の活性化について、非常に分かりやすく、身振り手振りを交えながらユーモラスにお話し頂きました。

受講生からは、「茂木先生があんなに面白いお話をなさられる方だとは思わなかった」「90分間、ずっと笑いっぱなしでした」「先生のお話を、明日からの生活に取り入れてみます」といった喜びの声が届きました。

IMG_0998
突然、受講生を舞台に上げられる場面も。

 

IMG_1007
質疑応答の際、受講生の質問にひざをついて答えられる先生。

 

IMG_1025
講演後のサイン会。ひとりひとり、丁寧に対応して頂きました。

 

講演前のオープニングタイムには、「サンバースターズ」の皆さんがご出演。ベンチャーズ風のエレキギター演奏をご披露頂き、場内に懐かしいサウンドが響き渡りました。

IMG_0973

IMG_0983

 

今回も、「フラワーショップカトレア」(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)様に、舞台を華やかに演出して頂きました。

IMG_0968

 

次回8月講演は、8月23日(日)外交ジャーナリストの蟹瀬誠一先生をお迎えして開催します。

 

s-誠一写真緑

※書籍販売:なし

※サイン会:なし

 

 

7月講座のお知らせ

みなさまお元気でお過ごしでしょうか。湿り気を帯びた空気が肌にねっとりとまとわりつく季節。分厚い雲の緞帳(どんちょう)が上がり、晴れやかな舞台を見せてくれる日が待ち遠しいですね。

s-mogi_正面さて、市民文化大学7月講座は、脳科学者の茂木健一郎先生をお迎えして7月13日(月)に開講します。茂木先生は、「クオリア」(感覚の持つ質感)をキーワードとして脳と心の関係を研究するとともに、文芸評論、美術評論などにも取り組みながら作家、テレビ等でもご活躍中です。

 

今回の講演では、質疑応答の時間も設けられる予定ですので、みなさまこの機会にぜひご質問なさられてみてください。講演後には、著書購入者を対象にサイン会も開かれる予定です。

講演前のオープニングタイムでは、『サンバースターズ』の皆さまによる、ベンチャーズ風のバンド演奏が披露されます。夏らしい爽やかなサウンドをお楽しみください。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:30頃 オープニングタイム
14:00 講演開始
15:30 講演終了
15:30 サイン会
※著書販売あり(限定50冊)。
『東京芸大物語』 1,836円(税別)

6月講座開催!

s-IMG_0583

6月13日(土)、講師に俳優・画家の片岡鶴太郎先生をお迎えして6月講座が開催されました。講演テーマは、『流れのままに』。知名度抜群の片岡先生のご講演とあって、開場前には長蛇の列となり、会場内も3階席までぎっしり埋まりました。講演は軽妙なトークで笑いを誘い、講演の最後には歌舞伎の外郎売(ういろううり)のセリフもご披露頂きました。

 

 

 

 

講演前のオープニングタイムには、KNDジュークボックスの皆さまによる息の合ったコーラスが披露されました。

s-IMG_0546 s-IMG_0556 s-IMG_0574 s-IMG_0579 s-IMG_0571

今回も、舞台を華やかに演出して頂いたのは、「フラワーショップカトレア」(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)様です。

s-IMG_0541

 

 

s-mogi_正面次回、7月講座(7/13)の講師は、脳科学者の茂木健一郎先生。講演テーマは、『脳を磨く生活術』です。

※書籍販売:「東京藝大物語」1,836円(税込) 100冊限定

※サイン会:著書購入者を対象に実施。

6月講座のお知らせ

コロコロ変わるお天気。空気にも湿り気を感じる季節。本格的な梅雨に入り、アジサイの花が雨粒に濡れています。みなさま、お元気でお過ごしのことと思います。

s-墨戯彩花 P146プロフィールさて、市民文化大学6月講座は、俳優・画家の片岡鶴太郎先生をお迎えして6月13日(土)に開講します。片岡先生は、ドラマ、映画など様々なメディアでご活躍。画家としても、1995年の初個展『とんぼのように』開催以来、全国各地での個展はいずれも好評を博しています。また、2015年3月には、“書の芥川賞”と言われる「第十回手島右卿賞」を受賞されました。

講演テーマは、『流れのままに』。どんなお話を聴くことができるでしょうか。今から楽しみです。

講演前のオープニングタイムには、「KNDジュークボックス」の皆さんがご出演。コーラスによる息の合ったハーモニーをご披露くださいます。こちらもどうぞお楽しみに。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:30頃 オープニングタイム開始
14:00 講演開始
15:30 講演終了
 

5月講座開催!

5月16日(土)、東京大学名誉教授の姜尚中先生をお迎えして開催された5月講座。3階席まで埋まった満員の聴衆の中、『心の力』と題されたテーマで1時間半の講演が行われました。

s-IMG_0284 s-IMG_0271

姜先生には第20期(平成22年)にもお越し頂いており、多くのアンコールの声に答えて5年ぶりの再登壇でした。

講演後には、著書購入者を対象にサイン会を開催。おひとりおひとりと握手を交わされ、とても丁寧な対応が印象的でした。

s-IMG_0312

講演前のオープニングタイムでは、「ふじのファミリーバンド」の皆さまによる、バンド演奏が披露されました。

その名の通り、家族で各パートを演奏し、家族の「絆」を大切に活動なさられています。この日は、懐かしのグループサウンズ曲のメドレー演奏や日本民謡などを楽しく演奏して頂きました。

s-IMG_0253 s-IMG_0269 s-IMG_0262 s-IMG_0259 s-IMG_0256

 

今回も、舞台を華やかに演出して頂いたのは、「フラワーショップカトレア」(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)様です。

s-IMG_0248

 

s-墨戯彩花 P146プロフィール次回、6月講座(6/13)の講師は、俳優・画家の片岡鶴太郎先生。講演テーマは、『流れのままに』です。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

※著書販売なし

 

5月講座のお知らせ

清々しい新緑の季節。爽やかな風に乗って訪れる新芽の香りは、どこか懐かしく、心を落ち着かせてくれるようです。

s-kangsangjung-poster01[1]さて、市民文化大学5月講座は、東京大学名誉教授の姜尚中(カン・サンジュン)先生をお迎えして5月16日(土)に開講します。専門は政治学・政治思想史。テレビ・新聞・雑誌などで幅広くご活躍され、著書に『悩む力』『母-オモニ-』『心の力』など多数。

 

講演テーマは、『心の力』。講演内容もさることながら、柔らかく深みのあるお声が特徴の姜先生。ぜひ、じっくりと生のお声を聞いてみてください。

講演前のオープニングタイムでは、「ふじのファミリーバンド」の皆さんが、エレキギター演奏をご披露くださいます。こちらもどうぞお楽しみに。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:35頃 オープニングタイム開始
14:00 講演開始
15:30 講演終了
15:30 サイン会
◎販売著書(合計150冊)
『心の力』=778円(集英社) 100冊
『心』=1,296円(集英社) 50冊
※著書購入者を対象に、サイン会が行われる予定です。

4月講座開催!

「4月11日(土)、講師に元オリンピック日本代表・プロフィギュアスケーターの鈴木明子先生をお迎えして、4月講座が開催されました。

岡山市民文化大学25年の歴史の中でも、鈴木明子さんは最年少の講師でいらっしゃいます。「プロフィギュアスケーターになった今でも本番はものすごく緊張しますし、講演もやっぱり緊張します」と話されていた先生。いざ講演が始まると、「一生懸命伝えれば思いは伝わる」という信念のもと、一切原稿も持たず、ご自分の言葉で受講生に訴えかけられるように話されました。

s-IMG_0005

講演テーマは、『表現者として~ひとつひとつ、少しずつ~』。病気に打ち勝ち、大舞台でプレッシャーに押しつぶされそうになりながらも、自分を信じて戦ってこられた先生。「そんな経験をもとに、常に新しいことに挑戦しつづけることの大切さを訴えられました。

また、講演後には質疑応答の時間が設けられ、「自分の子どもが無茶と思えるような夢を語った時に、親としてどう対応すればいいのか」という質問に対し、「親の経験から、そんな夢がかなうはずがないというのは親の勝手な思い込み。子どもにはとんでもない可能性が秘められているかもしれない。その夢をかなえるためには、こんな大変な努力をしないといけないけど、それでも挑戦したいのかどうか、子どもの本気度を確かめてください」と話され、会場からは自然と大きな拍手が沸き起こりました。

講演後は、「先生の一生懸命さが伝わってきて、ますますファンになりました」「今度フィギュアスケートを見る時は、華やかな舞台の裏に隠されたご苦労など、違った目で見られます」といった声が届きました。

 

講演前のオープニングタイムには、『フラ ハーラウ ナー プア ヒヴァヒヴァ』の皆さまがご出演。華やかなフラダンスで、会場を盛り上げてくださいました。

 

s-IMG_9967

s-IMG_9978

s-IMG_9992

 

今回も、、「フラワーショップカトレア」(本店=岡山市北区中山下1-5-41、☎086-222-7015)様に、舞台を華やかに演出して頂きました。

s-IMG_9963

 

s-kangsangjung-poster01[1]次回、5月講座(5/16)の講師は、東京大学名誉教授の姜 尚中(カンサンジュン)先生。講演テーマは、『心の力』です。皆さまのお越しを心よりお待ちしています。

※著書販売=「心の力」100冊、「心」50冊。

(著書購入者を対象にサイン会を実施予定)

4月講座のお知らせ

桜の花びらが風に舞っています。美しくもあり、はかなくもあり、ひとときの四季の移ろいを感じる季節ですね。

s-鈴木明子さて、第25期 岡山市民文化大学4月講座は、元オリンピック日本代表・プロフィギュアスケーターの鈴木明子さんをお迎えして4月11日(土)に開講します。バンクーバー五輪に続き、ソチ五輪の代表入りを果たし、正式種目となった団体ではキャプテンとして出場。現在はプロスケーターとしてご活躍なさられています。

講演テーマは、「表現者として~ひとつひとつ、少しずつ~」。フィギュアスケートの第一線で戦って来られた鈴木明子さんがどんなお話をなさられるのか、今から楽しみですね。

講演前のオープニングタイムには、「フラ ハーラウ ナー プア ヒヴァヒヴァ」の皆さまによるフラダンスが披露されます。こちらもどうぞお楽しみください。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:30頃 オープニングタイム開始
14:00 講演開始
15:30 講演終了
著書販売&サイン会は、ありません。

津山さくらまつり

西日本有数の桜名所と知られる津山城跡(鶴山公園)に行ってきました。数日前からの陽気で一気に開花、この日満開を迎えました。石垣をバックに桜が乱れ咲く姿は、訪れるたびに感動を与えてくれます。

 

満開を迎えたこの日は、「津山さくらまつり」の期間中とあって、朝8時着でも多くの人が訪れていました。
満開を迎えたこの日は、「津山さくらまつり」の期間中とあって、朝から多くの人で賑わっていました。
通りには桜並木が立ち並び、訪れる人を出迎えてくれます。
通りには桜並木が立ち並び、訪れる人を出迎えてくれます。
桜のトンネルが出迎えてくれます。
桜のトンネルが美しい。
菜の花と桜の競演。
菜の花と桜の競演。
鶴山公園の魅力は、何といっても石垣に映える桜の美しさ。
鶴山公園の魅力は、何といっても石垣に映える桜の美しさ。
巨大な石垣が城の堅牢さを物語っています。
巨大な石垣が城の堅牢さを物語っています。
備中櫓の下に広がる桜の海。見事に咲き誇っています。
備中櫓の下に広がる桜の海。見事に咲き誇っています。
P1050453
備中櫓を見上げる。

 

P1050482
石段が続いていて、かなりしんどい。

 

石段を埋め尽くす桜。
石段を埋め尽くす桜。

 

P1050489
しだれ桜も満開でした。

 

 

ようやく頂上部に到着。

 

 

P1050505
櫓の中に入れるようになっていて、中は広間や茶室が設けられ、よく見るとふすまには鶴の模様が描かれています。

 

櫓からの眺め。一面を埋め尽くす桜と、津山市内が一望できました。