- 公開された1997年当時、何度も何度も映画館に足を運び、その度に涙した。もうあらすじもセリフも一字一句覚えているといっても過言じゃない。それなのに、スクリーンに映像が映し出されると鳥肌がブワッと立った。10数年前の感動が昨日のことのように蘇った。始まって1分で涙があふれてきた。ストーリー、映像、音楽、すべてが素晴らしいのは分かっていた。3Dの臨場感にも圧倒された。それ以上に、この名作を再びスクリーンで観られた感動に心が震えた。映画館にいた3時間超の時間、僕は確実にあの頃の自分に戻っていた。
つくしんぼ
おでかけ旅行にご一緒しませんか。
岡山市民文化大学では、年に数回、受講生さんや一般の方と一緒に日帰り旅行を企画しています。
今年度第一弾は、4月24日(火)に『春らんまん 贅沢な大人の旅』バスツアーを企画。大阪造幣局の桜や、海遊館、料亭 淀川邸にて豪華昼食など、盛り沢山の内容です。春のひとときをご一緒しませんか。みなさまのご参加を心よりお待ちしています!
◎日程…平成24年4月24日(火)
◎参加費…受講生15,000円(一般の方は16,000円)
◎募集人員…40名
◎行程
7:15 集合
7:30 出発
10:30~11:30 大阪造幣局
12:00~13:00 料亭 淀川邸にて昼食
13:05~13:45 藤田美術館
14:15~16:00 海遊館
19:00頃 岡山着予定
※大阪造幣局の桜の通り抜けは日程が未定のため、終了している場合は造幣博物館に立ち寄ります。
3月講座開催!
3月10日(土)、講師に脳神経外科医 上山博康先生をお迎えして3月講座が開催されました。
講演前のコミュニティタイムでは、「ユニット妖(よう)」のお二人がオカリナと和楽器の演奏を披露。グループ名のとおり、妖艶な音色が会場を包み込みました。
続いて行われた講演会では、『最後の砦!と呼ばれて・・・私どもの挑戦!』をテーマに上山先生が講演。実際の症例や、病に立ち向かう患者とそのご家族などのドラマを映像で流され、会場内からはすすり泣く声があちらこちらから聞こえてきました。印象的だったのは、「生きていく中で結果が全てではなく、その途中の過程が大事であり、才能がなくても努力によって二倍の成果が得られる。「NEVER GIVE UP!」の精神を持ちましょう」とのお言葉。ついつい結果だけを見てしまいがちですが、そこに至るまでの道のりこそが人生の財産になっていくんですね。
講演後にはサイン会も開催。長蛇の列ができる人気ぶりでした。
次回、4月講座(4/14)の講師は、ジャーナリスト・櫻井よしこ先生。さて、どんな魅力的なお話しが聴けるでしょうか。 ※4月講座は、サイン会は無く、著書販売(限定100冊)のみの予定です。
3月講座のご案内
3月―。日中はだいぶ過ごしやすくなりました。雨が続いていますが、春を待ちわびる木々たちにとっては芽吹きの雨となりそうです。
さて、今週3/10(土)は、今期第22期 2回目の講演日です。講師は、脳神経外科医 上山博康先生。「匠の手」を持つと称される、脳動脈瘤クリッピング手術の権威です。講演テーマは、「最後の砦と呼ばれて…私どもの挑戦!」。他院で、回復不可能と言われた患者が、最後の望みを託して先生の元に訪れます。
そんな貴重な上山先生のお話しが間近で聴けるチャンスです。当日は、著書の販売&サイン会も開催される予定です。ぜひ、会場に足を運んでみてください。
第22期 岡山市民文化大学開講!
2/11(土)、2012年度 岡山市民文化大学 第1回目の講座が岡山シンフォニーホールにて開催されました。
2000名収容の大ホールは、ほぼ満席。講演前のコミュニティタイムでは、茶屋町鬼太鼓保存会のみなさまによる、迫力の和太鼓演奏が披露されました。パワーいっぱいの鬼太鼓の音色は、幕開けにふさわしい演奏となりました。
続いて開講式を開催。これから始まる1年間。受講生さんの胸の高鳴りが聞こえてくるようです。
そしていよいよ名優・笹野高史さんによる講演が行われ、ユーモアたっぷりのお話に、会場は大いに盛り上がりました。
寒い中、本当に多くの方にお越し頂き、スタッフ一同、心より感謝申し上げます。さぁ、新たな一年が始まりました。今年は、どんな学びがあり、どんな出会いがあるでしょうか。どうか、新たな発見を胸に刻んでいって頂けると幸いです。
次回講座は3/10(土)開催。講師は、『匠の手』を持つと称される脳神経外科医・上山博康先生です。次回も、みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。
いよいよ開講!
明日2月11日(土)は、第22期の開講日。岡山市民文化大学では、様々なジャンルの先生をお迎えし、年間10回の講演が行われます。
第1回目となる明日の講師は、俳優・笹野高史さん。存在感ある個性派俳優としてご活躍され、映画「武士の一分」にて日本アカデミー賞優秀助演男優賞ほか数多くの賞を受賞されています。さて、どんな貴重なお話が聴けるでしょうか。
なお、第1回目となる明日のスケジュールは、通常と若干異なりますので、ご注意ください。※開講式があります。
◎開場…12:05~
◎コミュニティタイム(和太鼓演奏)…13:15頃~
◎開講式…13:40頃~
◎講演(俳優・笹野高史氏)…14:00~15:30(90分間)
今年も魅力あふれる先生方が次々に登場します。みなさまのお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしています!
第22期 まだまだ募集中!
いよいよ今週土曜日、第22期の開講を迎える岡山市民文化大学。おかげさまで、本当に多くの方々のお申し込みを頂戴しています。今期は例年に勝るとも劣らない、素晴らしい講師陣をお迎えし、みなさまのお越しをお待ちしております。
「今まで興味のなかった分野のお話を聴いて、新たな自分を発見した」
「考え方が前向きになった」
「何にでも興味を持てるようになった」
「月に一度おでかけするのが楽しみになった」
「文化大学で友達ができた」
そんな声が届くと、私たちも何より嬉しいです。
開講まであと1週間と迫りましたが、まだまだ申込み受付中です。申込みがお済みの方もまだの方も、是非ご家族、お友達を誘って、一緒に楽しんでください!
春よ、来い…
月と木星が接近
今夜21時頃、南西の空を見上げると、月と木星のランデブーが見られました。月より地球よりずっと大きい木星が小さな点に見えます。それでも月に負けないくらいの輝き。いかに木星が巨大か、いかに月が地球に近いか…。
でも今見えている星空なんて、宇宙全体から見たらほんのほんの一部分だけ。想像がつかないくらいの広大なスペースの中で、小さな小さな小さな点でしかない地球。
空を見上げながら、昔観た映画の中のセリフを思い出しました。「地球以外にも私たちみたいな生物がいるの?」と尋ねる少女に、父親はこう答えます。「分からないけど、地球にしか生物がいなかったら、スペースがもったいないよ」。
2月中旬からは、今年の講師・川口淳一郎先生をモデルにした映画『はやぶさ~遥かなる帰還』が公開されます。先生のお話しを聴く前に、先生の偉業をしっかりチェックしておきたいですね。