2/23(木・祝)第33期 岡山市民文化大学が開講します

第33期のトップを飾る講師は、外交政策研究所代表で内閣官房参与も務める宮家邦彦氏。 「地政学と日本の外交戦略」をテーマにご講演いただきます。
12:05に開場、13:10頃からオープニング・タイムとして「岡山民謡太鼓保存会」による和太鼓演奏を実施。13:45からの学長挨拶の後、14:00に講演開始となります。

2月16日までに受講料の入金が確認できた方には会員証・ご案内チラシを発送済み。万が一届いていない場合も、入金確認はできていますのでご入場いただけます。講座当日、シンフォニーホール3階ロビーに設営する文化大学事務局にお声掛けください。
それ以降の方には入金確認済みの連絡をした上で、会員証は当日の会場受付でお渡しします。
入金確認が間に合わず事務局からの連絡がなかった方は、振込明細書をご持参くださいますようお願いします。

第33期開講まで2週間

2月23日(木・祝)からの開講に向けて、1月末までに受講料をご入金いただいた方には会員証カード(継続の方はお手持ちの会員証を来期もご使用いただきます)および日程・諸注意等を記載した案内チラシを送付しました。
それ以降にご入金の方には、入金確認後1週間以内に発送作業を進めています。まだ届いていない方はお手数ですがご一報いただければ幸いです。

なお、2月15日(水)以降に申込・入金の方についてはタイミングにより、発送、会場渡し、後日発行と対応が異なってきます(入金確認の連絡時にお知らせします)。
特に2月21日(火)以降は入金確認が間に合わないかもしれません。
こちらから入金確認の連絡がない場合には、2月23日(木・祝)の講座当日、念のため振込明細書をご持参くださいますようお願いします。

第32期が修了しました

11月27日(日)に最終講座を開催し、今期も無事に修了することができました。

2月講師:田中優子 氏
2月オープニング・タイム:DRUM心笑(ここえ)
3月講師:齊藤洋一 氏
4月講師:手嶋龍一 氏
5月講師:塚本康浩 氏
6月講師:朝田隆 氏
6月オープニング・タイム:菊水流剣詩舞道
7月講師:松原惇子 氏
8月講師:溝口肇 氏
8月オープニング・タイム:清水ゆき with Blueprase
9月講師:京極夏彦 氏
10月講師:村木厚子 氏
11月講師:岡本知高 氏
11月オープニング・タイム:大道芸人たっきゅうさん

受講生の皆様、今年も一年ご受講いただき、誠にありがとうございました。
来期もまた皆様の明るい笑顔にお目にかかれることを楽しみにしております。

舞台装花:フラワーショップ カトレア

11/27講座 開催します

11月27日(日)講座の講師はソプラニスタの岡本知高氏。「思いが紡ぐ 思い出が語る」をテーマにご講演いただきます。

今期最終講座となり、修了式として学長挨拶の時間を設けます。
開場時間は通常どおり12:05頃ですが、オープニング・タイムの開始が早まり、 13:10頃から「大道芸人たっきゅうさん」によるジャグリングショーを実施。そして13:45頃より学長挨拶、 14:00に講演開始となります。
体調管理、マスク着用などコロナ対策に留意してご来場ください。

10/15講座 開催します

10月15日(土)講座の講師は津田塾大学客員教授の村木厚子氏。
「 共生社会を創る 」をテーマに、事件から学んだこと、仕事から学んだこと、NPO活動から学んだこと、等をご講演いただきます。

13:25頃からオープニング・タイムとして、「アンサンブル奏響(そら)」によるソプラノ・チェロ・ピアノを実施。14:00に講演開始となります。
体調管理、マスク着用などコロナ対策に留意してご来場ください。

9/17講座 開催します

9月17日(土)講座の講師は小説家の京極夏彦氏。「 たたかわないために~言葉の話 」をテーマにご講演いただきます。

13:25頃からオープニング・タイムとして、「Panみちゅ」によるパンフルート&歌を実施。14:00に講演開始となります。
体調管理、マスク着用などコロナ対策に留意してご来場ください。

8/20講座 開催します

8月20日(土)講座の講師はチェリスト・作曲家の溝口肇氏。「人と音、そして音楽」をテーマに講演、そして受講生の皆さんが期待している演奏もしていただきます。
なお、CD販売については諸般の事情により中止となりました。あしからずご了承ください。

事前にお知らせしたとおり舞台準備の都合上、「開場」時間が通常より遅れて、12:30頃になります。
13:15頃からオープニング・タイム、清水ゆき with Bluephraseによるヴォーカル&バンド演奏。14:00に講演開始です。
体調管理、マスク着用などコロナ対策に留意してご来場ください。

7/18講座 開催します

7月18日(月・祝)講座は予定どおり開催します。
講師はノンフィクション作家の松原惇子氏。自称“元気の配達人”に、「ひとりの時代 どう生きる どう老いる」をテーマにご講演いただきます。

13:25頃からオープニング・タイムとして、本村洋子with日野香織によるジャズ&ゴスペルを実施。14:00に講演開始となります。
松原氏の著書販売と、講演後にはサイン会も予定。
体調管理、マスク着用などコロナ対策に留意してご来場ください。

6/25講座 開催します

6月25日(土)講座は予定どおり開催します。
講師はメモリークリニックお茶の水理事長・院長の朝田隆氏。認知症予防・治療の第一人者に、「コロナ禍で65歳からをカッコ良く!」をテーマにご講演いただきます。

13:25頃からオープニング・タイムとして、菊水流剣詩舞道が出演。14:00に講演開始となります。
朝田氏の著書販売と、講演後にはサイン会も予定。
体調管理、マスク着用などコロナ対策に留意してご来場ください。