10月8日に予定しておりました「やくみつる」氏の講演は、体調面の不安等を考慮し岡山入りが難しいとのこと。
そこで急遽、天台宗の荒行「千日回峰行」の満行者である藤波源信・大阿闍梨に依頼し、ご快諾を頂いております。
苦行を強いられるようなコロナ禍の中での生活の中、大阿闍梨の講演にご期待ください。
末筆ではございますが、受講生の皆様には日程変更に続き講師変更となりましたこと、深くお詫び申し上げます。
7月講座を開催しました
7月12日(日)、『コリア・レポート』創刊者であり編集長の辺真一(ピョン・ジンイル)先生をお迎えして7月講座を開催。
講演終了後には増設会場のイベントホールにまで足をお運びくださり、受講生の皆様に挨拶をして帰られました。辺先生、ありがとうございました。


次回、8月講座(8/22)の講師は、元関脇・寺尾関の錣山(しころやま)親方です。 講演テーマは、『私の相撲人生』。
受講生の皆様、ご自身の体調管理とコロナ対策のマスク着用等に留意して、来月もご来場ください。お待ちしております。
ご入場後、客席でマスクを外されている受講生さんがおられるようです。
コロナ禍に際しての開催スタイルに、文大事務局側にもまだまだ改善すべき点が多く、ご来場いただいた皆様にご不便をお掛けしております。より良い状態でご聴講いただけるよう、今後も試行錯誤を重ねてまいります。息苦しさもあるかと存じますが、マスク着用等、コロナ対策へのご協力をお願い致します。
なお、マスクを着用いただけない方にはご退場いただくことになります。悪しからずご了承ください。
6月講座を開催しました
コロナ禍の影響で3月・4月・5月講座と長らく休講しておりました第30期岡山市民文化大学。
6月講座より再開し、6月13日(土)、講師に日本糖尿病学会認定専門医の岡部正先生をお迎えして開催しました。

各種コロナ対策を講じる中、館内の「三密」を避けるため座席が半減。開場前から偉大なる音楽家たちがすでに着席されています(貼り紙をしています)。
受講生の皆様は貼り紙のない座席にお掛けくださいますよう、よろしくお願いいたします。

次回、7月講座(7/12)の講師は、『コリア・レポート』編集長の辺真一(ピョン・ジンイル)先生です。 講演テーマは、『コロナ禍に直面しても日韓は不毛な対立を続けるのか?』。
受講生の皆様、ご自身の体調管理とコロナ対策のマスク着用等に留意して、来月もご来場ください。お待ちしております。
文大再開 6月講座を開催します
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により順延しておりました第30期岡山市民文化大学ですが、6月講座より再開します。
6月13日(土)の講師は、日本糖尿病学会認定専門医の岡部正先生です。
今期は開場時間を従来より遅らせて、12時30分とさせていただきます。
また、滞在時間短縮のため、オープニング・タイムを中止としました。
講演開始は通常どおり2時からです。
なお、「ロビーを含む」館内での飲食が禁止となっています。
お食事を済まされてからご来場くださいますよう、よろしくお願いいたします。

6月3日(水)夕方、受講生の皆様にご案内ハガキを送付いたしました。
発熱や咳等の風邪症状がある方、あるいは健康に不安のある方の来場自粛、その他、マスクの着用などコロナ対応の諸注意事項にご留意の上、ご来場ください。
4月・5月講座、日程変更のお知らせ
この度の新型コロナウイルスの影響により、不安な日々をお過ごしと存じます。 岡山でも少しずつ感染者が増加し、外出も難しい状況となってきていることから、岡山市民文化大学4月講座(4/18)と5月講座(5/16)を下記の日程に延期させて頂きます。
◎4月講座
【変更前】4/18(土)→【変更後】9/9(水)
講師:小泉純一郎 氏
◎5月講座
【変更前】5/16(土)→【変更後】10/8(木)
講師:やくみつる 氏
岡山市民文化大学30周年という節目に、このような事態となり大変残念ではございますが、なんとかこの文化の灯を消さないよう努力して参ります。どうぞ受講生の皆さまに、ご理解頂けますようお願い申し上げます。
6月講座で皆さまにお会い出来ることを祈るばかりです。
岡山市民文化大学 事務局
4月、5月講座延期のお知らせ
新型コロナウイルス感染拡大の状況を受け、4/18(土)、5/16(土)に予定しておりました4月講座、5月講座を延期致します。
延期後の日程につきましては現在調整中です。
決まり次第、ご報告いたします。
(受講生の皆さまには郵送にてご連絡致します)
何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
3月講座延期のお知らせ
岡山市民文化大学 受講生様各位
新型コロナウイルスの拡大を受けて、日本中が不安になっています。 受講生様からの、開催か中止かの問い合わせも多く、皆様方の不安が伝わってきます。
当文化大学では、ギリギリまで3月講座を実施する予定でしたが、 現状を踏まえ、3/19(木)の3月講座を中止することと致します。 代わりに12/9(水)に12月講座を実施致します。講師は林真理子氏です。
3/19(木)→12/9(水) 講師:林真理子 氏
3月講座を楽しみにして頂いていた受講生様には、誠に残念なお知らせになりましたが、ご理解頂けますようお願い申し上げます。 一日も早く新型コロナウイルスの終息を願うばかりです。
岡山市民文化大学 事務局
事務局よりお知らせ
新型コロナウイルスによる影響が、各方面に広がっております。
当事務局にも多くのお問い合わせを頂いている状況です。
3/19(木)の3月講座は、現時点では通常通り開催する予定です。
今後の状況を踏まえながら、変更がございましたら、
またお知らせをさせて頂きます。
3/19も皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
【事務局からのお願い】
この度、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、 感染症予防、および拡散防止のため、 講演を聴講される皆さまへ下記へのご協力をお願い申し上げます。
1)会場内の数カ所にアルコール消毒液を準備しておりますので、 消毒やマスクの着用等にご協力くださいますようお願い致します。 (感染防止のため、スタッフがマスク着用での接客対応をさせて頂きますのでご了承ください)
2)咳やくしゃみをされる際は、マスクやティッシュ・ハンカチ、 袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる「咳エチケット」を心掛けてくださいますようお願い致します。 また、会場内で体調が悪くなられた方は、お近くのスタッフにお声掛けください。
3)風邪のような症状がある場合には、外出を控えるとともに、 感染拡大防止につながる行動にご協力をお願い致します。 ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
岡山市民文化大学 事務局
2月講座 開催!!
平成3年に幕を開けた岡山市民文化大学も、
今年で30周年を迎えることができました。
これも皆様の「学びたい」という思いが、
文化大学を育てて頂いたのだと思います。
心より御礼を申し上げます。
今年も人気の講師が目白押しとあって、早々に定員いっぱいに。
お断りせざるを得なかった皆様には心よりお詫び申し上げます。
さて、今年はどのような学びがあり、どのような出会いがあるでしょうか。
いよいよスタートです!
第30期の幕開けを華々しく飾ってくださったのは、「和太鼓 風人(ふうじん)」の皆さま。 勇壮で迫力満点の和太鼓演奏で会場を盛り上げて頂きました。



オープニングタイムに続き、開講式を実施。 これから始まる1年間への決意を新たにしました。
今年度のトップを飾って頂いたのは、キャスターの草野仁先生です。
テーマは、『いつもチャレンジ精神で』。
テレビでお馴染みのとてもよく通るお声で、
これまでの様々なご経験をお話し頂きました。


舞台の花は、「フラワーショップカトレア」様がご担当。 また、今年も一年、舞台を華々しく飾って頂きます。 お近くにお越しの際には、ぜひお立ち寄りください。 (本店=岡山市北区中山下1-5-41、086-222-7015)

さぁ、新たな一年が始まりました。
どうぞ、新たな発見を胸に刻んで頂けると幸いです。
次回、3月講座の講師は、作家の林真理子先生です。
講演テーマは、『私の仕事から』。
どのようなお話が聴けるのか、今から楽しみです。
(書籍販売:あり、サイン会:なし)
3月講座も、みなさまのお越しを心よりお待ちいたしております。
第30期 岡山市民文化大学 開講!!
いよいよ第30期 岡山市民文化大学の幕開けです。
2月22日(土)の講演会は予定通り開催致します。
◎当日のスケジュール
開場…12:05~
オープニングタイム(和太鼓の演奏)…13:10頃~
開講式…13:45頃~
講演…14:00~15:30(草野仁さん講演)
皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
【事務局からのお願い】
この度、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、
感染症予防、および拡散防止のため、
講演を聴講される皆さまへ下記へのご協力をお願い申し上げます。
1)会場内の数カ所にアルコール消毒液を準備しておりますので、
消毒やマスクの着用等にご協力くださいますようお願い致します。
(感染防止のため、スタッフがマスク着用での接客対応をする場合もございますのでご了承ください)
2)咳やくしゃみをされる際は、マスクやティッシュ・ハンカチ、
袖、肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる「咳エチケット」を心掛けてくださいますようお願い致します。
また、会場内で体調が悪くなられた方は、お近くのスタッフにお声掛けください。
3)風邪のような症状がある場合には、外出を控えるとともに、
感染拡大防止につながる行動にご協力をお願い致します。
ご理解とご協力のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
岡山市民文化大学 事務局