東儀秀樹コンサート主催

こんにちは!11月も今日までです。カレンダーは明日から師走です。お出かけしやすい気温が続いています。県民文化大学最終講座を終え、来期の受講生を募集中です。
本日は、コンサートのお知らせです。今年、5月講座に来て頂いた、東儀秀樹さん。雅楽の演奏もしてくださり、素晴らしい講演会でした。とても好評であったため、岡山市民文化大学とジョイントして、コンサートを開催します。
12月5日 15:00~岡山シンフォニーホールです。香川の受講生の方は、一行として、一緒にマリンライナーに乗車して岡山へ向かいます。まだ若干、チケットがあります。宇宙に繋がる、雅楽音楽の世界を是非ともご堪能ください。

問い合わせ先 香川事務局087-811-7781
       岡山事務局086-270-7703

受講生以外の一般の方も購入可能です。

2018年の最終講演を終えて

皆さん、こんにちは。朝夕と、随分と冷え込むようになりました。今日は暦の上では、小雪。香川県下の紅葉も見ごろでしょうか。
これは、高松空港近くの銀杏です。綺麗な黄色とブルースカイ。秋の風物詩です。

11月講座であります、11月20日(火)、歴史学者の磯田道史先生がお越しになられました。晩秋にしては、暖かな小春日和となった最終講座。
磯田先生は、岡山県出身。近い県ということで、親近感がわきます。NHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」も手掛けられ、冒頭はそのお話になりました。そして、江戸時代末期から、明治維新にかけて、香川県の歴史を中心に講演されました。とても解りやすく、そして、ここでしか聴けない逸話、古文書のお話など、非常に興味深い展開となりました。
90分では時間が足りませんでした。また、お越しいただければと思います。

そして、最終講座にて、一井学長から、第11期の閉講の挨拶と、受講生への修了証書授与式が行われました。

一井学長から、今年の世界情勢と、日本で起こった様々な出来事、そして、講師一人、一人を振り返っての謝辞を述べられました。

西讃方面から、ご夫婦で受講され、オール出席でした。

今年最後のオープニングタイムは、コントラバス四重奏。『コントラバスターズ』広島県から、来て頂きました。コントラバスの演奏は、初出演です。♪スタンドバイミー♬や♪見上げてごらん夜の星を🎶など、5曲は馴染みのある選曲でした。低いメロディーでも、四重奏になれば心の琴線に触れてきました。最終講座に相応しい、素晴らしい演奏を奏でてくださいました。


2018年11月講座

皆さん、こんにちは。お元気にお過ごしでしょうか?茶室では立冬とともに、炉開きになります。冬支度が始まる季節ですが、小春日和が続いています。今年は暖冬になればと思うこの頃です。
さて、11月20日(火曜日)いよいよ、最終講座を迎えることとなりました。
講師は、歴史学者 磯田道史(いそだみちふみ)先生です。
茨城大学助教授、静岡文化芸術大学教授などを経て、現在は国際日本文化研究センター准教授。2010年映画化の『武士の家計簿』や『天災から日本史を読みなおす』など、著書も多数出版されています。文化的名誉ある賞も数多く受賞。メディアにもよくご登場されています。岡山県出身。様々な歴史逸話が聴けることと思います。どうぞ、お楽しみください。

~タイムスケジュール~*通常よりタイムスケジュールが変わります
12:00  レクザム大ホール(香川県民ホール)開場
12:35  オープニングタイム コントラバス四重奏
13:00  一井学長による閉講の挨拶と修了証書授与式
13:30  磯田道史先生による講演会
15:00  終了予定(本の販売はありますが、サイン会はありません)

〇2019年度の全講師を発表。来期の受講募集を会場にて募ります。会場にて、お申込みにお支払いができます。
〇修了証書の発行希望者(6回以上出席のこと)は、¥350-にて受付ております。自宅まで、来年のスケジュール帳を入れて郵送します。
皆様のご参加をお待ち申し上げます。

原田マハさんトークショー

「文化の日」の続きのブログです。香川大学を後にして、うどんの昼食。商店街の中にも沢山のうどん屋さんが出来ました。
午後からは、高松市美術館1階講堂で、原田マハトークショーが開催されました。高松市美術館30周年記念講演会。人気の新進作家。美術史実に基づいて小説を書く稀に見る作家さん。先着170名限定の応募は、受付開始から3時間で満席になったんだそうです。

14時開演で、マハさん登場で歓声が上がりました。9割女性の観衆でした。
冒頭では、「この30年間は皆さんにとって、どんな年月だったのでしょうか?赤ちゃんだった人はアラサーに。はたちだった学生さんは、50歳になっています。この秋の良き日に、この高松市美術館の素敵な場所に、ココで居れるということは、とても素敵な幸せな30年間を過ごしてきた人たちが今ここにいらっしゃるんだな、と思っています」と挨拶されました。

アートは、ご自分で感じれば、それがアートなんです、と。1980年代の近代美術を中心に30年の社会での変化を振り返りながら約100分講演されました。おうどんが大好きで、この日は竹清(ちくせい)に向かわれたとか。気さくなトークで、とても面白かったです。講演会を聴き、自分史を振り返りながら、小さな事では、嫌いな食べ物が好物になったり、観るテレビ番組や余暇の過ごし方が変化したり・・・。成長と共に好みも変化するんだと実感。走馬灯のように学生時代が蘇りました。皆さんにとっての30年の歩みはいかがだったでしょうか?変化の中で、不変的なもの、一つの事をやり続けるものを持っていれば素敵な人生になるはずです。

昨日は、暦の上では、立冬。暖かな日でした。秋もいよいよ晩秋です。

文化の日

こんにちは。良い気候日が続いています。いかがお過ごしでしょうか?
11月3日文化の日に、「開館10周年記念香川大学博物館企画展」へ出かけてきました。~アルゼンチン都市と地方の暮らしと音楽~。南米へは足を踏み入れたことが、まだないことと、アルゼンチンという日本から遠く離れた国に興味が湧いて、参加してみました。
講師は、川端美都子 香川大学経済学部准教授。学生時代から20年通い続け、フィルド調査で撮りためた写真を展示していました。それと、現地の音楽楽器も展示、そして、なんと、ゼミの学生さんとの演奏も披露されました。
南米のハープである、アルパ

とっても拍子が難しい太鼓とアコーディオン


昔の蓄音機と、テープレコーダーなども展示。
アルゼンチンと聞いて、サッカーかタンゴのイメージです。日本の約7.5倍の面積で縦長の国です。ヨーロッパからの移民が多く、ヨーロッパからの影響が大きいそうです。言語は、スペイン語が主で、現地語も数語あるとのこと。通貨はペソで、1ドル=16ペソから37ペソの変動があるようです。スーパーインフレ国世界第三位とか。もちろん、治安も悪くなりますね。
首都ブエノスアイレスの人口密度は1万4千人。東京は約、6400人、香川は約500数人。人口密度が過度です。

これが、世界三大劇場とも言われている一つの、コロン劇場。
左下の写真は、伝統あるセルバンテス劇場の内部です。クラッシックやバレエなど由緒ある音楽なども盛んに行われているそうです。

現地の人の暮らしや音楽を知れ、新たな知識を得ることができました。知らない世界を知ることは、本当に楽しいです。いつかは、訪れてみたいです。多様な側面を持つアルゼンチン。川端教授の知識の豊富さと音楽センスにも脱帽でした。感謝感激です。素晴らしい先生に教えてもらえる、生徒は見聞もぐーんと広がるはず。香川大学博物館(教育学部内)では、年に4回ほどこういった企画展を開催しているようで、どなたでも参加可能だそうです。ホームページでチェックしてみてください。