2025年第18期9月講演を終えて

暑い中、毎回香川県民文化大学に足をお運びいただきまして、誠にありがとうございます。まだまだ残暑も厳しいですので、お身体には十分お気をつけください。さて、第4回9月の講座にご登壇いただいたのは、(一財)辨野腸内フローラ研究所理事長の辨野義己先生でした。テーマは『健康寿命を延伸する最高の腸活』でした。腸の大切さをユーモアを交え、楽しくお話くださいました。

今回のオープニング・タイムは『ORIGIN』のみなさんによるダンスでした。幼稚園児から一般の方まで、総勢十数組によりJAZZFUNK、HIPHOPからキッズダンスまでご披露いただきました。

舞台を装飾してくださる花は、高松市片原町にあります『柏原生花店』さん。この素敵な花を花束にして講演後3名の方に、抽選でプレゼントをしています。

次回10/11㈯の講師は、元衆議院議員・元厚生労働官僚の豊田真由子先生です。テーマは『未定』です。議員時代の裏話が聞けるかも?

2025年9月6日(土)辨野義己 先生 講演日

暦のうえではもう秋ですが、まだまだ暑い日が続きますね。ご無理なさっていませんか?2025年9月6日(土)は(一財)辨野腸内フローラ研究所理事長、辨野義己氏 の講演日になります。
演題テーマは『健康寿命を延伸する最高の腸活』腸内細菌の分類と生態研究をされております。人の健康を守る腸内フローラ、腸内細菌など、どんなお話が聞けるか楽しみです。
※今回書籍販売、サイン会等はございません

【会場にて2026年度・第19期の先行会員様受付を開始】
会場にて、来年度の先行会員様受付を開始致します。来年度にご登壇頂けます講師人を会場にて先行発表致します。継続会員様は現在お持ちの会員証をお持ち頂き受付コーナにてお申込みお支払いください。10月、11月が現在は日程・講師が決定しておりませんが、決定次第順次発表してまります。お楽しみにお待ちください。

 

【会場内冷房につきまして】
会場内の空調は一括管理のため冷房設定をお一人おひとりに合わせた微調整が困難な状況です。中には寒いと感じる方もいらっしゃると思います。快適にご聴講いただけるよう室温には配慮しておりますが、会場内にブランケットがありますが数に限りがあります。羽織る物、膝掛け等のご持参、各自で体温調整できる服装でご来場ください。

講師:辨野義己 氏

2025年第18期7月講演を終えて

第4回7月の講座にご登壇いただいたのは、ジャーナリストの後藤謙次先生でした。テーマは『どう変わる 参院選後の日本政治』でした。今に続く政党の流れや、現在の政治状況をわかりやすく説明してくださいました。

オープニング・タイムは『グリーンクラブ香川』のみなさんによる男声合唱でした。

舞台を装飾してくださる花は、高松市片原町にあります『柏原生花店』さん。この素敵な花を花束にして講演後3名の方に、抽選でプレゼントをしています。

次回9/6㈯の講師は、(一財)辨野腸内フローラ研究所理事長の辨野義己先生です。テーマは『未定』です。8月はお休みですので、お間違えないようご来場ください。

2025年7月5日(土)後藤謙次氏 講演日

今年の暑さは格別ですね。そうそうに梅雨明けしましたが、皆様お変わりありませんか
2025年7月5日(土)はジャーナリストの後藤謙次氏 の講演日になります
演題テーマは『どう変わる参院選後の日本政治』参院選選挙もまじかとなり、関心あるテーマだと思います。どんなお話が聴けるか楽しみです。※今回書籍販売、サイン会等はございません

【会場内冷房につきまして】
会場内の空調は一括管理のため冷房設定をお一人おひとりに合わせた微調整が困難な状況です。中には寒いと感じる方もいらっしゃると思います。快適にご聴講いただけるよう室温には配慮しておりますが、会場内にブランケットがありますが数に限りがあります。羽織る物、膝掛け等のご持参、各自で体温調整できる服装でご来場ください。

2025年第18期6月講演を終えて

第3回6月の講座にご登壇いただいたのは、ブリキのおもちゃ博物館館長の北原照久先生でした。テーマは『夢の実現〜ツキの10カ条〜』でした。夢の実現の方法など、ユーモアも交えてお話しくださりました。

講演終了後には書籍販売と、ひとりひとり丁寧なサイン会を開催くださいました。

オープニング・タイムは『かがわ邦楽ユニット「阿吽の会」』のみなさんによる箏と尺八による演奏でした。

舞台を装飾してくださる花は、高松市片原町にあります『柏原生花店』さん。この素敵な花を花束にして講演後3名の方に、抽選でプレゼントをしています。

次回7/5㈯の講師は、ジャーナリスト・共同通信社客員論説委員の後藤謙次先生です。テーマは『どう変わる参院選後の日本政治』です。是非ともご来場ください。

2025年6月7日(土)北原照久 氏講演日

6/7㈯の講師は、ブリキのおもちゃ博物館館長の北原照久先生です。テーマは「夢の実現〜ツキの10カ条」です。是非ともご来場ください。

◎著書販売あり 著書:ゆめの実現ツキの10ヵ条 限定90冊          ◎サイン会あり               

2025年第18期5月講演を終えて

第3回5月の講座にご登壇いただいたのは、気象予報士の森朗先生でした。テーマは『異常気象と防災』でした。最近の異常気象と対処の仕方など、丁寧にお話しくださりました。

オープニング・タイムは「さぬき真鍮管研究所」のみなさんによる金管五重奏でした。交響楽団のメンバーによる心のこもった演奏でした。

舞台を装飾してくださる花は、高松市片原町にあります『柏原生花店』さん。この素敵な花を花束にして講演後3名の方に、抽選でプレゼントをしています。

次回6/7㈯の講師は、ブリキのおもちゃ博物館館長の北原照久先生です。テーマは「夢の実現〜ツキの10カ条」です。是非ともご来場ください。

●書籍販売 あり 「夢の現実ツキの10カ条」1,320円(税込)

●サイン会 あり

2025年5月17日(土)森 朗氏の講演日

今年の瀬戸内国際芸術祭2025のゴールデンウィークの来場者は約11万4000人でした。GW期間中は皆様の中にも瀬戸内国際芸術祭訪れたり、他県に観光、宿泊など楽しまれたと思います
長期のお休みが続きお疲れが出た方もあると思いますが、来週には
2025年第18期5月17日土曜日の講師は、気象予報士・森 朗先生をお迎え致します。TBS『ひるおび』などテレビ・ラジオ番組に多数ご出演。
演題テーマは『気象情報と防災』。どんなお話が聞けるか楽しみです。
※著書販売サイン会はございません

オープニングタイムは高松交響楽団のメンバーで結成された『さぬき真鍮管研究所』の皆さまよる金管五重奏の演奏になります。

当日は会場にてご来場お待ち申し上げております

2025年第18期4月講演を終えて

第2回4月の講座にご登壇いただいたのは、静岡大学名誉教授・文学博士の小和田哲男先生でした。テーマは『戦国武将に学ぶ、現代を生き抜くヒント』でした。戦国時代の新説や大河ドラマの裏話なども交えて講演をしてくださりました。書籍販売も有り、サイン会も開いてくださいました。

オープニング・タイムは水野由惟さんによるピアノ演奏でした。数々の賞を受賞されており圧巻の演奏でした。

舞台を装飾してくださる花は、高松市片原町にあります『柏原生花店』さん。この素敵な花を花束にして講演後3名の方に、抽選でプレゼントをしています。

次回5/17㈯の講師は、気象予報士の森朗先生です。テーマはまだ未定です。是非ともご来場ください。

2025年第18期3月講演を終えて

本年度第1回目の3月講座は足元の悪い中、会場に足を運んでくださった多くの会員の皆様、ありがとうございました。

さて、第1回3月の講座にご登壇いただいたのは、東京大学名誉教授の姜尚中先生でした。テーマは『それでも生きていく』でした。優しい語り口で講演をしてくださり、書籍販売も有り、サイン会も開いてくださいました。

第18期1回目ということで開講式が行われ、一井眞比古学長よりご挨拶がありました。

オープニング・タイムは琉球國祭り太鼓の皆さんでした。大人数で盛大に踊ってくださいました。

舞台を装飾してくださる花は、高松市片原町にあります『柏原生花店』さん。この素敵な花を花束にして講演後3名の方に、抽選でプレゼントをしています。

次回4/6㈰の講師は、静岡大学名誉教授、文学博士の小和田哲男先生です。テーマは『戦国武将に学ぶ、現代を生き抜くヒント』です。是非ともご来場ください。

●書籍販売 あり  ●サイン会 あり

 『教養としての「戦国時代」』1,100円(税込)限定50冊

 『徳川15代の通信簿」』924円(税込)限定50冊