高松市塩江美術館へ

梅雨の合間の涼しき日に、久しぶりに塩江へ出かけてみました。蛍は終わり、何年ぶりかな・・・と思いをめぐらせながら、塩江美術館へ到着です。

まなび館で、柔らかなパンフレットを手に取り、訪れてみたくなりました。

『馬渕 晃子展』若き作家さんの絵画展。三豊市生まれ。6月30日から始まったばかりです。

山間にある素敵なロケーションの美術館。自然光が館内に差し込む作りになっています。彬子女王が講演会に来られた時に、『赤と青のガウン』というご自身の本を販売されました。その中で、日本の絵を鑑賞する時には、自然光の中で眺めるという一文が思い出されました。

女性らしい色合い、柔らかな絵画、今の季節に合うブルー色の絵、ほんのひと時、異空間に浸りました。明日からの活力になります。

小川が流れ、くちなしの花が満開。館内からはひと際高いねむの木のピンク花が見えました。

お時間ある方は訪れてみてください。

塩江美術館8月10日まで展示。9:00-17:00 月曜日定休日 65歳以上無料

プリモマンドリンアンサンブル

三寒四温を繰り返しながらも、暖冬の今年は、春もすぐそばで待機してそうです。新型ウイルスにはお気を付けください。
2月22日土曜日、何度か、オープニングタイムでもご出演いただいた、「プリモマンドリンアンサンブル」年に一回の定期演奏会へ行ってきました。
皆さん、長くマンドリンやギターと携わり、練習にも余念がない。とても素敵な人生だな~と思いました。コロナウイルスの影響も心配しましたが、ホールは、ほぼ満員でした。

マンドリンの音色は唱歌とよく合います。最後は、「浜辺の歌」♪香川県で生まれ育った人ならば、有明浜、大浜、沙弥島、津田の松原、女木島、男木島、どこかの浜辺を思い浮かべながら、この曲を聴くのではないでしょうか。静かに感銘を受けるメロヂィ―はいついつまでも、記憶に残るコンサートです。

早春茶会

皆さん、こんにちは。ブログもご無沙汰しております。お変わりなくお過ごしでしょうか。新型ウイルスが蔓延し、何が起るかわからない世の中に驚いています。それでも、温暖な冬となっていますね。梅の花の開花が早く、メジロが梅の木に止まっているのを見ました。春の兆し。2月9日日曜日に、【淡交会丸亀茶会】へ招かれて行ってきました。

丸亀城の真ん前にある、生涯学習センター二階にあります、お茶室の大広間で開催。爲定宗友先生。裏千家です。

昨年の、千玄室宗匠の講演会にもお越し頂きました。爲定先生は、一年も前からこの茶会の為に準備、用意をして今日の日に臨まれました。茶花は、≪奥地蘭≫。鮮やかな緑にお水の雫が葉に乗っていました。煙草盆、掛け軸、全てに意味合いがあり、歴史の長さに感嘆します。

お菓子は、≪紅梅≫。ここでも早春を感じます。そして、何より美味しいお茶です。こんなにも丁寧に飲み物を飲むことが、日常にあるでしょうか。重みのある分、味わいました。背筋が伸びてほどよい緊張感の中、良き時間を過ごすことができました。お茶会からも春を感じ取れた日となりました。

岡山芸術交流2019年

皆さん、こんにちは。冬らしい気温になってきましたね。先月、岡山へ出張で行った際に、目にしたポスター。香川県での瀬戸芸の岡山版芸術祭が開催されていました。

『岡山芸術交流』は、岡山市で3年ごとに開催される、国際現代美術展です。アーティストデイレクターとして、ピエール・ユイグを迎え、2019年9/27~11/24の二か月間、市内、歴史文化施設を会場に開催されています。
シンフォニーホールのある、城下周辺で撮影したものです。芸術祭には関係のない、教会の建物は、佇まいだけでもアートになっていました。



鑑賞券¥1800-。シルバー65歳以上¥1300-。岡山駅前に案内所があります。興味あれば、瀬戸大橋を渡り、出掛けてみられるのも、秋の芸術鑑賞には、もってこいの企画が、海の向こうでも開催中でした。

音の祭り

こんにちは。今日で終わりの9月とは思えない暑さです。朝の出勤時には、春から初夏にかけて感じる陽気を感じました。
第23回音の祭りのコンサートで国分寺ホールまで出かけてきました。

毎年この時期に行われるコンサートは、素晴らしいアーティストと邦楽という組み合わせです。助成金もあり、観衆は安価な金額でコンサートを聴くことができ、とても人気です。今回は、「AUN J CLASSIC ORCHESTRA

和太鼓・三味線・箏・三味線・尺八・篠笛・鳴り物で編成される和楽器集団。2008年に結成され、国分寺ホールへは二度目のコンサートとなりました。≪音楽には、国境はないが国籍はある≫日本はもとより、世界中でコンサートを行っております。伝統と革新を高いレベルで両立させた、クオリティーとパーフォーマンス性は高い評価を得ております。


三味線三重奏や和楽器でのバンドは初めて聴きました。邦楽特有のまったり感はなく、スピード感がありロック調。地味な楽器が合わせるとこんな音になるのかと感動!一時間があっという間に過ぎ去りました。ブラボー!!
来年も開催されます。このブログで初めてお知りになった方は、来年必見!是非足をお運びください。また素晴らしいアーティストの方が来られると思います。
友人と出かけ、とてもとても、有意義な日曜日になりました。音楽のお陰様です♪🎵

美術館の日

こんにちは。合言葉は、「暑いですね~」。猛暑に湿気を含み、息をするのも大変な外気温となっています。お気をつけください。8月3日は、美術館の日。高松市美術館まで出かけてきました。


『宮永愛子展ー漕法』。瀬戸内国際芸術祭にも参加出展されています、若手の作家さんです。海や旅行などがテーマになっています。夏らしい展示物の数々。


~展示にあたっての紹介文~
岡山と高松を結ぶマリンライナーから初めて瀬戸内海の島々を眺めた時、あの海の水平線を思い出した。海は世界を隔てているのではなく、緩やかにとなりの景色をつないでいるのだということを。何億年という歳月の中、海は島や山にその姿を変える瞬間(こと)がある。私たちも太古から呼吸するように世代をつなぎ、今日もこの移ろいゆく景色の中にあり続けている。

現代アートは、従来の絵画にとらわれずに観ると、とても、面白いものだと、瀬戸内国際芸術祭を通して感じるようになりました。瀬戸芸という祭典で投げかけられたアートにて頭も柔軟になります。
サヌカイトを展示している部屋は、準備も大変だったろうな~と思いながら通りました。機会あれば足を運んでみてください。
2019年9月1日(日)まで。入場料一般¥1000-休館日:月曜日(8/12は開館)

映画鑑賞

梅雨明けとともに、暑くなってきましたね。寝苦しい日が続いています。

昨年の11月に公開され、今年の4月にDVDとして発売。『ボヘミアン・ラプソディー』昨年の公開以来、全世界で話題になった、イギリスのロックバンド、「クイーン」を描いた半伝記ストーリーです。
ラスト21分のステージは、本物を忠実に再現しています。
以下、紹介文。
1970年、ロンドン。ライブハウスに通っていた若者フレディ・マーキュリーは、ギターリストのブライアン・メイとドラマーのロジャー・テイラーのバンドのボーカルが脱退したと知り、自らを売り込む。二人は、フレディの歌声に心を奪われ、共にバンドを活動し1年後には、ベーシストのジョン・ディーコンが加入。バンド≪クーイン≫が誕生。4人はアルバムを制作し、シングル「キラー・クイーン」が大ヒット。個性的なメンバーの革新的な挑戦によって、その後もヒット曲が次々と生み出され、フレディは史上最高のエンターテイナーとまで、称されるようになる。しかし、栄光の影で次第にフレディはメンバーと対立し孤独を深めていくのであった・・・。解散危機もあったが、フレディの不治の病をきっかけにして、再結束をしバンドは始動し始めます。

いやはや、本当に面白い!!心にグッときました。いついつまでも印象に残りそうです。こんなにも、才能に恵まれ、カリスマ性を持った人物がいるのだと!これをきっかけに、彼らに興味を持ちました。探求していこうかと思っています✑📖。そして、今は、全世界SMSを通じて情報交換が出来る時代です。ブライアンメイと、ロジャーテイラーと、繋がってみました。現在もお元気でバンド活動をされています。勿論英語ですが、翻訳機能も付いています。便利な世の中です。暑い~、外出したくない日にはおススメの映画です。

七夕コンサート

こんにちは。昨日は七夕。雨降らずの一日でした。7月6日に高松未来館プラネタリウムにて七夕コンサートが開催されました。

高松市松島町にあります、まだ新館の建物には図書館や平和祈念館なども入っています。ここで、サンポートホール高松「音楽お届け便」として、香川県出身の中村姉妹デゥオによるコンサート。

リクライニングシートで満天の星を見ながら、七夕にまつわる星の話を聞きながら、ピアノとフルートの音色が響きました。♪星に願いを♪月の光♪など、聴きなれた曲を演奏してくださいました。



初めての体験に、1時間がほんの10分ほどの感覚におちいるほどの至福の時間に。プラネタリウム✖クラッシック音楽✖七夕のコラボは素敵な企画でした。

さぬき市志度音楽ホール

皆さん、こんにちは。過ごしやすい気候が続いています。夏至を迎え、雨降り前の行楽の季節です。この日曜日に、さぬき市志度音楽ホールへ出かけてきました。「トヨタコミュニティーコンサートinさぬき市」指揮者は地元出身の松下京介氏と高松交響楽団特別演奏会です。

小高い場所に建つ、音楽ホールへ行く途中には、小さな公園があり、創立5周年記念像が建っています。山では、まだウグイスの声が聴こえています。

満員御礼。聞きなれたクラッシック名曲を始め、映画音楽なども演奏されました。地域へ貢献するプロジェクトとして、素晴らしい活動をトヨタ自動車さんは、されているようです。約70回公演になるようです。今回、初のホール使用だとか。

楽器の紹介や、「となりのトトロ」より朗読と演奏、指揮者体験など、飽きさせないプログラム構成になっていました。
素晴らしい演奏会に、とてもいい時間を過ごすことができました。

栗林公園探鳥会

皆さん、こんにちは。暑い日が続き、梅雨入りはまだのようです。水無月ですね。
八百屋さんでは、苺から琵琶に陳列が変化しています。
毎月、第二日曜日に栗林公園で開催されています、バードウォッチングに先日参加してきました。この日も薫風吹き抜ける快晴日でした。

まず、始めに見つけた?遭遇したのは、今年生まれた、生後一か月のカルガモの子どもでした。

専属のガイドさんが、望遠レンズとガイドブックを持参して、丁寧に解説してくださいます。参加者も大勢で、二つのグループに分かれて、鳥を探しに歩きます。

そして、この日は月釜会で、お着物の方も多く歩いていました。

良い季節の栗林公園は、菖蒲と睡蓮が見ごろ。野鳥観察以外にも自然観察も美しい。




約二時間の間に16種類の野鳥を見つけることができました。今は繁殖期で山にこもる野鳥の為、あまり見れないんだとか。一番寒い、1月2月がよく観察できるようです。それでも、二回カワセミを見ることができました。幸せの青い鳥は、飛ぶとよく青色が映えます。止まり木に長く止まっていたので、じっくりと観察することが出来ました。
毎月開催しています。自然の力は癒しの効果もあるようです。