はや、ひと月が過ぎ去ろうとしています。新年に立てた計画は挫折気味です💦2月に仕切り直して、また頑張ろう!と思うこの頃です。
先日、川島コミュニティーセンターへお伺いをしたところ、水仙の花を飾っていました。なんとも言えない、甘い薫りに魅せられて、買ってみました。地味なお花ですが、香りで、しっかりと自己主張をしています。花言葉は、『尊敬』『神秘』。甘い薫りが部屋に漂っています。
そして、少し早いのですが、お雛様を出してみました。友人から16年前に贈られた、お雛様の形をした香合です。敷物は、屋久杉の木。元同僚の方からのお土産です。贈ってくれた人たちを懐かしみながら、冬の風物詩を楽しんでいます。寒さも厳しい毎日ですが、心温まる日々をお過ごしください。


















事務局へ届いた酉年にちなみ、楽しい年賀状。特に、講演に来られました作家の先生は、ユニークなお年賀状が多く見受けられます。感謝です。











部屋をクリスマスらしく飾っています。プレゼントを贈ったり、頂いたり、そんな機会が沢山あれば楽しい季節です。幸せの分量は、質より量かな。ポインセチアの花に和み、幸せ感、また一つ!良き週末をお過ごしください。








4月22日 (土) 漢方医学者 丁 宗鐵(てい むねてつ)氏
5月6日 (土) 慶應義塾大学教授・元鳥取県知事 片山善博氏
6月4日 (日) 関西学院大学教授・ニュースキャスター 村尾信尚氏


生涯学習の場として、多くの方々へ学びと感動を感じ取っていただきたく、講演会を開催しています。県民ホールでの席数上、2000名定員という人数制限があります。先着順にて受付をしております。2017年も皆さまのご参加をお待ちしております。