さぬき母めしカフェ

DSCN4331
2017年度のパンフレットが刷り上がりました。お申込みの受講生へは、随時発送中です。また、手に取ってみたいという、新規の方は、お近くの図書館ならびに、コミュニティーセンターにて、設置をしております。
定員は2000名まで、現在募集中です。

県立図書館へパンフレットを届けた帰り道に、近くに、無農薬野菜・米・味噌を使って、管理栄養士が食材を厳選して作る”優しい味の母めし”カフェがあると聞き、行ってみました。
DSCN4329
「食べることは生きること。食べることが人を創る」をコンセプトとして手作りにこだわって営業されています。
DSCN4325
四品から、その日のメインを一品選び、野菜も好きな物を選んで自分でメニューを決めていきます。
珍しい、わさびの葉を選んでみました。野菜が豊富です。デザートも四品の中から選び、珈琲もオーガニックです。
DSCN4316DSCN4327
結構な量でしたが、体重は増えていませんでした。きちんとカロリー計算がなされているようです。
DSCN4317DSCN4326

食育セミナーなども開催しています。身体が元気だと、何でも意欲的に取り組めます。基本は食から。そして、運動。自分自身もですが、周辺に居る人たちにも、元気で人生を楽しんで貰いたい一年。始まったばかりです!
さぬき母めしカフェ 高松市林町2217-6(サンメッセ香川交差点を東へ200m)☎087-880-4457
定休日 日曜日・祝日

大西・アオイ記念館

こんにちは。寒くなってきましたが、風邪などひいていませんか? 
お正月明けの三連休も終わり、通常の生活が戻りつつあります。
最近、たまたま新しくできた記念館を見つけたので、ご紹介します。
DSCN4314 DSCN4313
アオイ電子の創業者である、大西通義氏とアオイ電子㈱が共同で設立しました「公益社団法人・大西・アオイ記念財団」が、昨年の8月に高松市、サンメッセの近くにオープンしました。
まったく、まだコマーシャルをしていないらしく、私一人の来館者は、手厚くもてなしてくださいました。とても立派な建物です。陶板画ですが、モナ・リザやゴッホの「ひまわり」が展示。本場のルーブール美術館では、多くの人だかりですが、ここでは、ゆっくりと鑑賞できます。
DSCN4312 DSCN4304
香川県の文化事業に貢献をしたいということで、建てられたそうです。記念館には、三つの茶室がありました。まだ、新しい畳の匂いがしました。一般の方へ、貸し出しをされていて、実際に茶会も行われています。
冬の茶室に、炉開き、梅の花が活けられ、ここでも季節を味わえました。
真新しい空気が流れています。機会があればお茶会でも訪れてみたいです。
DSCN4301DSCN4292DSCN4307
江戸時代の茶器や、屏風、画家・佐伯祐三氏の名画も展示していました。
香川県上林町148番地 ☎087-880-7888
月曜日休館 9:30~17:30開館 入館料¥100-

岡山での食事会

暖かな日が続いていましたが、小寒を過ぎて気温が低くなってきました。
ブログの記事が前後しますが、昨年末には、岡山で文化大学の忘年会がありました。12月の風物詩ですね。
残念ながら、写真を撮る暇がなかったです。普段、集まる機会がないので、会話も食事も賑わいました。
メニューは、千屋牛のしゃぶしゃぶ鍋。料理は、美味しいかったです。
こちらです→『ほのか

そして、次の日は、友人同士があつまり、女子会ランチ。女子と言ってよい年齢かどうか・・・(;´・ω・)婦人会の方がピッタリかも!という年齢になった、20数年の付き合いになりました。選んだ場所は、シンフォニーホールの真裏につながる通りにあります、
オランダ通りの最終地に点在しているお店『ラ・ボンヌ・フランケット』。
2016-12-29-11-31-41 2016-12-29-11-45-01
カウンターのみのこじんまりとした、いいお店でした。シェフと女性の給仕、お二人で営まれています。味付けは、全体的にあっさりとしていました。お近くに行かれる際には、お薦めのお店です。

女性3名で、ワイワイ🎵がやがやと、3時間も過ごしていました。良き友人は、何事にも代えがたい財産です。
2016-12-29-12-11-282016-12-29-12-28-232016-12-29-13-27-13
二日間、岡山への小旅行。全体的な街の雰囲気が、香川県より都会です。

温故知新。古いもの(人)を大事にすることは、勿論のこと、今年も、新しい出会いを楽しみに過ごしたいと思います。良き出会いを!

2017年謹賀新年

2017-01-04-12-53-05
明けましておめでとうございます。
冒頭の写真は、丸亀町ドームに掲げられていた、高松商業高校 書道部女子の方々が書かれた【笑う門には福来る】の「書」です。シンプルでいい言葉です。簡単なようで、気づいたら、しかめっ面をしていた!とよくあります。いつも笑顔で一年を過ごせるようにしたいものです。
2017-01-04-12-11-22 事務局へ届いた酉年にちなみ、楽しい年賀状。特に、講演に来られました作家の先生は、ユニークなお年賀状が多く見受けられます。感謝です。2017-01-04-12-17-572017-01-03-23-04-14
初詣は行かれましたか?私は、家の近くの氏神様に、帰省先での神社、会社近くの氏神様と三度のお参りへ出かけました。

今年の幕開け、元旦はとても暖かな日でした。温暖なお正月は、幸先いい気がしてなりません。皆さまにとっても、健康で幸多き一年になりますように。本年も末永くよろしくお願いいたします。

事務局から挨拶

 

2016年も残すところ6日間ほどで終わります。皆さまにとって、どんな一年だったでしょうか。今年は、四年に一度のリオオリンピック・パラリンピックの開催の年でもありました。そして、猛暑の今夏。いろんな意味でもアツい夏でした。

地震に豪雨、と日本のどこかで、心痛む災害が起りました。

香川県民文化大学では、医師、俳優、脳科学者、大学教授、作家、アスリートなど、様々な分野の講師を招き、貴重なお話を講演していただきました。

また、受講生の皆さんとの旅行では、東京・歌舞伎ツアーへ二回訪れ、お花見の京都は平安神宮へ。震災のあった九州旅行へも、初訪問をいたしました。旅は、五感を活発にしてくれました。

感動を枯渇することなく、一生勉強の精神で、人生を謳歌したいものです。

これから、冬を迎え、そして、桜が蕾の頃に第10期香川県民文化大学が開講致します。来年は、ちょうど10年という節目を迎えます。また元気なお姿でお会いできますことを楽しみにしております。今年1年間、元気に通っていただき、ありがとうございました。

また、オープニングタイムへ出演していただきました、皆さま、各関係個所のお世話になりました方々へも厚く御礼申し上げます。

良き年の瀬をお迎えください。

img_4015img_3662img_5189img_3069img_3641img_5447img_3947dscn3357dscn3506

 

小説・君の名は。

クリスマスの連休前の暖かな朝を迎えています。昨日は、「一陽来復」。
冬至の別称です。この日を境に日は伸びて、春へと向かうようになります。無病息災を祈って、柚子湯に入り、カボチャコロッケを食べました。

先日、お客様から、今年流行った、アニメ映画の本を頂きました📦

dscn4237
2016年8月公開。長編アニメ映画。日本及び、世界で人気となり興行収入歴代ランキング上位が確定している、今年の話題作です。10代から、20代前半の人へ向けた作品というフレーズだったので、私は観ていません。
せっかく頂いたので、読み始めると一気に二日間で読み終えました。
景色の描写が綺麗です。思わず、空を見上げたくなります。舞台が、東京と飛騨高山となっていました。
新海 誠(しんかいまこと)監督。講演会には、まだ映画監督はご登壇になっておりません。
未来へ乞うご期待です。
dscn4239部屋をクリスマスらしく飾っています。プレゼントを贈ったり、頂いたり、そんな機会が沢山あれば楽しい季節です。幸せの分量は、質より量かな。ポインセチアの花に和み、幸せ感、また一つ!良き週末をお過ごしください。

探鳥会

やっと冬らしい気候に今朝は、雨模様です。お元気にお過ごしでしょうか?

日曜日に、ずっと参加をしてみたかった栗林公園で開催されています、探鳥会へ参加してみました。
dscn4218
朝、9:30に北門に集合。驚く人数の方々が集合していました。探鳥会高松支部のガイドさんについて歩きました。

dscn4204dscn4208dscn4216
毎年少しづつ、減っていますが、栗林公園には、二百十種類の野鳥が生育中だそうです。鳥のさえずりに耳を傾けて、その方向へ目を向けてください、とのこと。初めに見たのが、池の鴨。(飛ぶ鳥を見たいなぁ・・・・)という心の声にこたえてくれたのは、「ミサゴ」でした。dscn4207dscn4210
ミサゴは、なんと、栗林公園の池にある、15cmくらいの鯉を取って、枝の上の方でむしゃむしゃ食べるそうです。ガイドさんの望遠レンズでその様子もバッチリと見れて、説明を聞く度に、「わあ~!」「へぇ~!」レンズを覗き「ワオ~!」と感動して、二時間があっという間でした。鳥は8種類くらい見ることが出来ました。ベテランの方々は、26種類ほどを観察していました。そして、紅葉が本当に綺麗でした。

dscn4200%e7%b4%85%e8%91%89%ef%bc%91%ef%bc%92%e6%9c%88
探鳥会参加のきっかけは、栗林公園の前にある水路でよく見かける、小鳥です。ガイドさんの話によると「キセキレイ」だそうです。綺麗な色をしています。次回は、1月の第二日曜日に開催予定。来年の干支が「鳥」なので、新年早々鳥を見て、幸運をゲットできそうです。自由に参加できます。入園料¥410-+参加費¥100-です。
ちょうど、正午に終了で、近くにあるガストで昼食を取りました。よく歩いた後の食事は、とっても美味しい昼食となりました。%e3%82%ac%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%81%e3%82%b5%e3%83%a0%e3%81%a8

第10期香川県民文化大学講師一覧

皆さん、こんにちは。今朝は、青空が広がり暖かな日となっています。師走になり気分が忙しい毎日。がゆえに、落ち着いて、季節の移り変わりを楽しみたいと思うこの頃です。

2017年の講師陣も決まり、現在2000名の受講生を募集しております。

香川県民文化大学開講10周年を記念致しまして、多彩なる講師陣に、皇室からも特別講師をお招きしております。

講師陣の方々をご紹介いたします。

3月11日 (土)   作家    五木寛之氏

%e4%ba%94%e6%9c%a8%e5%af%9b%e4%b9%8b4月22日 (土)   漢方医学者  丁 宗鐵(てい むねてつ)氏

%e4%b8%81%e5%ae%97%e9%90%b5_%e9%a1%94%e5%86%99%e7%9c%9f_15月6日    (土)   慶應義塾大学教授・元鳥取県知事  片山善博氏

%e5%86%99%e7%9c%9f%ef%bc%a0%e6%85%b6%e5%bf%9c%e5%a4%a7%e5%ad%a6-26月4日 (日)       関西学院大学教授・ニュースキャスター 村尾信尚氏

%e6%9d%91%e5%b0%ben071218_00218

7月10日 (月)   皇族宮家特別ご講演予定  *写真掲載は不可

9月2日  (土)   中央大学特任教授・工学博士 武田邦彦氏

%e6%ad%a6%e7%94%b0%e3%82%b9%e3%83%8a%e3%83%83%e3%83%97

10月14日 (土)     東京藝術大学理事・ニュースキャスター 国谷裕子氏

%e5%9b%bd%e8%b0%b7%e5%86%99%e7%9c%9f1

11月3日 (金・祝)   比叡山千日回峰行者大阿闍梨    藤波源信氏

top-15生涯学習の場として、多くの方々へ学びと感動を感じ取っていただきたく、講演会を開催しています。県民ホールでの席数上、2000名定員という人数制限があります。先着順にて受付をしております。2017年も皆さまのご参加をお待ちしております。

香川県民文化大学事務局 香川県高松市本町6-19  ☎087-811-7781

薬膳鍋

皆さん、こんにちは。

12月に突入です。鍋の美味しい季節になりました。このひと月は、何かと外食の機会が増えると思います。友人が新しいお店ができたと、薬膳料理に誘ってくれました🍴ちょっと、印象に残ったのでご紹介します。

dscn4151本格薬膳火鍋『守破離』

dscn4150dscn4149dscn4146

お店の中から見える庭があり、オシャレな店内。そして、四種類のランチメニューから薬膳スープランチを頼んでみました。数種類の薬膳が入っています。

dscn4147気になるお味の方は始めて食べる味覚に、大満足でした。なんだか感動したのです。心も身体もポカポカ。

近年では、「薬膳・漢方検定」なるものもあり、健康に気をつかう年頃になったせいか、とっても興味のある食材。美味しい物をいつまでも食べれる生活でありたいものです。

守破離(しゅはり) ☎087-873-2158 高松市古新町10-1  日曜日定休日

11月講座のオープニングタイム

true1
11月講座の講演前の舞台を華やかに飾ってくれたのは、スタジオトゥルーによる、ダンスショーでした。
true2true3true4
可愛いらしさ溢れる小さなお子さまから、大人まで、総勢60名以上の方が、今日の日のために練習を重ねてくれました。
true5true6

JAZZ、ヒップホップ、チアダンス、アクロバットなどのレッスンを展開。「本物を伝えたい、育てたい、追及したい」のコンセプトのもと、ダンスインストラクターの方々も、日々、奮闘されています。
true7true8

最終講座は、若さ溢れるステージになりました。大勢で威勢よく!明日への元気を貰いました。

一井学長から、オープニングタイムを是非とも、ご覧くださいと、修了式の時にお声がけがありました。

講演前の30分ほどの時間です。地元で活躍する方々へ大きな舞台に立ち、これからの励みと知名度のアップを図ってもらいたく、オープニングタイムという時間があります。
講演会と共に、お楽しみの時間として、皆様に見て、感動をしていただければと思っています。また、違った世界が広がるはずです。

img_5403そして、今年も舞台を、季節のお花で飾って頂いたのは、屋島にあるお花屋さん、『モン・リジェール』さんでした。