広島県民文化大学第1期修了

第1期 10月講座を終えて

第1期10月28日(金)の講座には江戸文化研究者の田中優子先生をお迎えいたしました。田中先生は法政大学名誉教授、江戸東京研究センター特任教授も務めておられます。再利用による循環社会の中で、海外技術をヒントに新しいものを国産し、敗戦から這い上がった江戸時代。そんな「江戸時代から考える持続可能社会」についてお話いただき、江戸時代についてもっと深く学びたい!と改めて感じました。いつも美しいお着物姿の田中先生、上品で優しいお人柄も魅力です。

オープニングタイムは、ヴァイオリンとピアノ「デュオ・エカルラット」の
お二人。情感溢れる美しい音色が心に響きました。

第1期 11月講座を終えて

第1期の最終講座を飾ってくださったのは雅楽師の東儀秀樹先生。
東儀先生の醸し出す篳篥の世界に心を打たれ涙する方も多く…。「本当に良かった」「もう一度聴きたい」「今までで一番幸せな日です」など、喜びの声が溢れていました。
忘れられない感動の一幕でした。

オープニングタイムは、ピアニストの伊藤憲孝さんによるピアノソロ。
数々の賞を受賞し国際的にご活躍の伊藤さん。ショパンのメドレーをご披露いただき、美しい音色に酔いしれるひとときでした。

今期、ご来場頂きました、受講生の皆さま。
広島の地へお越しくださいました講師の方々。
そして、ご協力頂いた皆さま方には厚く御礼申し上げます。
無事に第1期を修了致しました。ありがとうございました。

現在、来期の受講生を募集中です。来期講師陣が全員決定!
錚々たるお顔ぶれに今からワクワク、夢が広がります。ぜひお申込みください。
来年の3月3日が第2期の初回開講日です。
皆さんと会場で再会できることを楽しみにしております。

第1期9月講座を終えて

来期(第2期)受講生の募集を開始しました!

9月講座より来期(第2期)の受講受付が始まりました。
豪華な講師陣が続々決定中です!
詳しくはホームページの講座予定をご覧いただき、お電話もしくは
お申込みフォームからお申込みください。
現在、お申込み殺到中につき、定員いっぱいになる前に、早めにお申込みを!
第1期からご継続の方は、10月28日及び11月3日の講座の際、会場でも
お申込み(現金での受講料お支払い)いただけます。

第1期9月24日(土)の講座には、心臓外科医・順天堂大学理事・特任教授の
天野篤先生をお迎えいたしました。
テーマは「人生100年時代を生きる心臓の守り方」。
生活習慣病に気をつけながらスローライフを楽しむことが元気に長生きできる
秘訣!健康管理に関する具体的なお話をお聞きでき、健康の大切さを改めて
実感しました。

オープニングタイムは「広島ウインドオーケストラ金管五重奏」の皆さんによる
素敵なハーモニーに感激!

桜井花店

10月の講座は!

10月28日の講座には、江戸文化研究者で法政大学名誉教授の
田中優子先生をお迎えいたします。
テーマは「江戸から考える持続可能社会」。
美しい着物姿でご登壇いただけることでしょう。
田中優子先生の世界に引き込まれそうですね。

第1期 8月講座を終えて

第1期 8月21日(日)の講座には、テレビキャスターの草野仁先生をお迎えいたしました。テーマは「いつもチャレンジ精神で」。
何事も自分なりに工夫して全力投球することが成功の秘訣!という力強いお話をお聞きでき、何かにチャレンジしてみたくなった方も多いのではないでしょうか。
番組の面白エピソードもお話くださり、皆さんの笑いが溢れていました。


オープニングタイムは「はつかいちジュニア弦楽合奏団NO・ZO・MI」の皆さんによる演奏でした。ジュニアメンバーの今後の活躍が楽しみです。

9月の講座は !

9月24日(土)の講座には、心臓外科医の天野篤先生をお迎えいたします。
テーマは「人生100年時代を生きる心臓の守り方」、
何だか今からワクワクドキドキ♡です。

第2期 広島県民文化大学の受講生募集が
9月24日からスタートします!

広島県民文化大学の第2期が来年の3月3日からスタートします。
第2期の受講生申込受付を9月24日の講座日から開始いたします。
24日の会場には、申込受付コーナーを設置。
来期の受講料を現金でお支払いの方は、こちらでお申込みください。
金融機関でお振込みの方は、会場に設置の申込用紙にご記入のうえ、回収BOXに入れていただき、後日お振込みでもOKです。
もしくは、お電話でお申込みいただき、そのあと金融機関からお振込みでも大丈夫です。
振込用紙は、金融機関に備え付けの振込用紙をご利用ください。
ご継続申込の方は、お手持ちの会員証を来年度も使用していただきますので、無くさないよう大切に保管をお願いいたします。


豪華な講師陣が続々と決定しています。
学び、感動、笑い…楽しみ溢れる生涯学習の場として、来年度も素敵なひとときをお贈りいたします。ぜひ一緒に楽しみましょう。


新規でお申込みの方は、まずはお電話いただくか、ホームページのお申込みフォームからお申込みください。



第1期7月講座を終えて

第1期7月14日(木)の講座には、俳人の夏井いつき先生をお迎えいたしました。夏井先生が開催しておられる句会ライブでのエピソードを色々お話しいただき、俳句には様々な力があること、そして「俳句は生きる杖」になってくれることも教えていただきました。

オープニングタイムは木原朋子さんによる箏の演奏でした。心に響く、美しく奥深い音色。日本の伝統的な和楽器の素晴らしさを体感させていただきました。

次回8月の講座は!

8月21日(日)の講座は、TVキャスターの草野仁先生をお迎えいたします。多くの番組にご出演の草野先生の生のお声が楽しみですね!

猛暑が続いています。体調管理に気を付けてお越しください。

第1期 6月講座を終えて

第1期6月講座には、農学博士の五箇公一先生をお迎えいたしました。
「地球環境異変と新型コロナ~自然共生社会の未来~」というテーマで、専門的な内容をわかりやすく色々お話ししてくださいました。
奥の深いお話でグイグイ引き込まれ、時間が経つのもあっと言う間…。
服装は、やはり黒ずくめのご衣裳でしたが、とても穏やかで優しい先生です。

オープニングタイムは「Tamie with Swinging guys」の皆さんによるジャズセッションでした。ジャスの世界に酔いしれるひとときでした。

次回、広島県民文化大学 7月講座は!

7月14日の講演は、俳人の夏井いつき先生をお迎え致します。
8年間の中学校国語教諭の後、俳人へ転身。
1994年には、俳句の登竜門である「第8回俳壇賞」を受賞されました。
TBS系「プレバト!!」俳句コーナー出演などテレビ、ラジオでも活躍、強い牽引力で全国的な俳句ブームを巻き起こされました。

       俳人 夏井いつき氏

熱中症予防とコロナ感染防止について

本日6月28日(火)、気象台から中国地方のこれまでで最も早い梅雨明けが発表されました。 受講生の皆様、ご来場される時には、熱中症に注意し予防対策を充分に行ってください。