5月講座開講!

5月11日(土)、講師にカウンターテナー・歌手の米良美一先生をお迎えして5月講座が開催されました。『生きながら生まれ変わる』と題された講演では、ご自身の生い立ちと家族、難病との闘い、いじめ体験、生きることの感謝などを語られ、サプライズで「ヨイトマケの唄」など3曲をご披露頂きました。

講演後には、受講生さんから「先生のお話しや歌を聞いて、涙が止まりませんでした」「素晴らしい歌声に鳥肌が立ちました」といった声が届きました。米良先生は、舞台裏でも大変腰が低く、周囲への気配り心配りを忘れない素晴らしいお人柄でした。

 

この日は著書を購入された方へのサイン会も開催。講演後のお疲れも見せず、受講生一人ひとりに、はち切れんばかりの笑顔で声を掛けられ、感謝の気持ちを伝えられていました。

 

 

講演前のコミュニティタイムでは、「アンサンブル・プラナス」の皆さまがマンドリン・マンドラ・マンドロンチェロの演奏を披露。素敵な音色が会場を包みました。

 

 

 

 

 

次回、6月講座(6/15)の講師は、AMDAグループ代表の菅波茂先生です。講演テーマは、「『I need you~いのちを知るとき~』。著書販売(限定100冊)、サイン会も行われる予定です。

「AMDA被災地へ!―東日本大震災国際緊急医療NGOの活動記録と提言」(小学館スクウェア)1,500円

※6月講座の上野千鶴子先生と、10月講座の菅波茂先生の講師日程が入れ替わり、6月講座に菅波先生、10月講座に上野先生となっておりますので、ご注意ください。

 

寒い日は…

赤がよく似合うマーヤ(♂)。女の子に間違われそう?

急に暑くなったかと思うと、肌寒い日もまだまだあるようです。みなさま体調にはくれぐれもお気をつけください。

事務局のマスコット犬、ウニとマーヤも、夏仕様にさっぱり毛を刈ったものの、寒い日には震えていたので服を着せてもらいました。よく似合ってますよね(笑)

101匹わんちゃん?

 

忍びの者?!

 

 

 

5月講座のお知らせ

早いもので、今日から5月。視界に入る景色がみるみるうちに緑に変わり、さわやかな風薫る季節となりました。

さて、市民文化大学5月講座は、歌手・カウンターテナーの米良美一先生をお迎えして5月11日(土)に開講します。先天性骨形成不全症という難病と闘いながらも、幼少時より歌の世界で才能を開花。宮崎駿監督作品「もののけ姫」の主題歌で一躍脚光を浴び、以後、世界的に活躍を続けられています。

講演テーマは、『生きながら生まれ変わる』。ご自身の生い立ちと家族、難病との闘い、いじめ体験、生きることの感謝などを語られるご予定です。

講演前のコミュニティタイムでは、「アンサンブル・プラナス」の皆さんが、マンドリン・マンドラ・マンドロンチェロの三重奏をご披露くださいます。こちらもどうぞお楽しみに。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:35頃 コミュニティタイム開始
14:00 講演開始
15:30 講演終了
15:30 サイン会
※著書購入者へのサイン会が行われる予定です。
◎販売著書
『天使の声 生きながら生まれ変わる』(大和書房)1,470円
※限定100冊

グルメリポートvol.7 「京菓子司 満月」の阿闍梨餅

初めて口にしたとき、雷に打たれたような衝撃を受けたことを今でも覚えています。江戸末期の安政三年創業、「京菓子司 満月」の阿闍梨餅(あじゃりもち)。京都通の事務局内Tさんがおみやげで買ってきてくださいました。

 

さまざまな素材を練り合わせた生地に、丹波大納言小豆の粒あんを包んで焼いた半生菓子です。一口食すと、まず予想していなかった食感に驚き、続いてその美味しさに二度驚きます。しっとりとしたもちもちの皮と、あっさり風味のあんとが見事に調和しています。

今では、すっかり病みつきに。私の中では、まだこれ以上の和菓子に出会ったことはありません。店舗では行列になるため、なかなか買うことができませんが、お取り寄せもできるので、是非一度ご賞味あれ!

京菓子司 満月←こちら

 

春の訪れ

頬をなでる風が日々温もりを増す季節。事務局前に昨冬植えたチューリップも可憐な花を咲かせ、春の訪れを喜んでいます。

お気軽に事務局に遊びにいらしてくださいね。

 

 

 

グルメリポートvol.6 「モーツァルト洋菓子店」の焼き菓子

焼き菓子というものを完全にナメていました。岡山でその名を知らない人はいないと言っても過言ではない「モーツァルト洋菓子店」の焼き菓子。同店のケーキがおいしいのは言うまでもありませんが、焼き菓子はこれまで買ったことがありませんでした。

今日、たまたま贈り物で頂き、どれどれとパクリ。・・・ん!?こ、これは・・・うまいー!!!口の中に入れた瞬間ほのかに香るバターの香り、まるで今焼きあがったかのようなサックリ感、決して主張しすぎない上品な甘さ…すべてにおいて一流の味です(一流を知ってるわけじゃないけど…)。

さすが「モーツァルト」さん、期待を裏切らない。ナメていてごめんなさい。感服いたしました。

モーツァルト洋菓子店

岡山市北区内山下1丁目3−5

☎086-222-7615

グルメリポートvol.5 「名刀味噌本舗」の合わせ仕込み味噌

名刀の里・長船町に、知る人ぞ知る味噌の老舗「名刀味噌本舗」があります。創業以来、昔ながらの製法にこだわった味噌は、全国のグルメから愛され続けています。

同店の合わせ味噌は、岡山県産を中心に国内産の原料を厳選。添加物は一切使用せず、仕込み樽からそのまま生詰めしています。優しい風味と旨味の秘密は、仕込みの段階で通常の倍以上の米麹、麦麹を合わせて仕込み、それぞれの麹の特徴が相乗効果を出せるように配慮して製造しているから。米麹の風味と麦麹の甘みがバランスよく醸し出され、深い味わいを感じられます。

通販でも購入できますが、現地におもむけば、親子3代で伝統の味をつなぐ高原さんご一家が気さくに出迎えてくれますよ。

名刀味噌本舗

瀬戸内市長船町土師14-3

☎0869-26-2065

 

 

 

 

4月講座開催!

4月13日(土)、講師にジャーナリスト・鳥越俊太郎先生をお迎えして4月講座が開催されました。『がんの事を正しく知って、明るく生きよう!』と題された講演では、ご自身の体験から病との向き合い方などについてお話し頂きました。講演後には、受講生さんから「家族がかんを患っているが、鳥越先生のお話を聴かせてあげて、少しでも元気になってもらえれば」といった声が聞かれました。

この日は著書を購入された方へのサイン会も開催。たくさんの人が列を作っていました。

 

 

講演前のコミュニティタイムには、ソプラノ歌手・村上彩子さんが出演。透き通るような美しい声で会場を魅了しました。

 

 

 

次回、5月講座(5/11)の講師は、カウンターテナー・米良美一先生。講演テーマは、「生きながら生まれ変わる」です。

※著書販売(限定100冊)予定。サイン会も行われる予定です。

「天使の声 生きながら生まれ変わる」(大和書房)1,470円

4月講座のお知らせ

花散らしの風が残酷に思えるほど、ピンクの花びらをはかなげに舞わせています。必死に枝にしがみつく花びらの、もう少しだけ春を満喫したいという声が聞こえてくるようです。

さて、市民文化大学4月講座は、ジャーナリストの鳥越俊太郎先生をお迎えして4月13日(土)に開講します。毎日新聞入社後、「サンデー毎日」編集長を務められ、その後、「ザ・スクープ」など主にテレビ朝日系番組にキャスター、コメンテーターとして出演されています。

講演テーマは、『がんの事を正しく知って、明るく生きよう!』。何度もがんの転移を繰り返し、その都度、病に正面から向き合い克服されてきた鳥越先生。「病と向き合い克服していくことで、人は強くなれる」と、同じ病を持つ人々に希望を与え続けられています。

講演前のコミュニティタイムでは、ソプラノ歌手・村上彩子さんが美しい歌声をご披露くださいます。こちらもどうぞお楽しみに。

◎当日スケジュール
12:05 開場
13:35頃 コミュニティタイム開始
14:00 講演開始
15:30 講演終了
15:30 サイン会
※著書購入者へのサイン会が行われる予定です。
◎販売著書
『がん患者』(講談社)1,680円
※限定100冊

お花見!!

後楽園の桜が満開を迎えました。今日は風もなく、ぽかぽか陽気。社員みんなで桜の下でのランチタイムを楽しみました。

淡いピンク色の花が咲き誇る後楽園河川敷。平日にも関わらず、大勢の人で賑わっていました。
桜の下での焼肉は格別!
完全防備の高井さん(笑)。ウニとマーヤもつれてきてもらいました。
ウニもごきげん☆
はかなくも美しい桜を愛で、明日への英気を養いました。
スタッフ一同、温かい笑顔でみなさまをお迎え致します。
おまけ☆