第1期 6月講座を終えて

第1期6月講座には、農学博士の五箇公一先生をお迎えいたしました。
「地球環境異変と新型コロナ~自然共生社会の未来~」というテーマで、専門的な内容をわかりやすく色々お話ししてくださいました。
奥の深いお話でグイグイ引き込まれ、時間が経つのもあっと言う間…。
服装は、やはり黒ずくめのご衣裳でしたが、とても穏やかで優しい先生です。

オープニングタイムは「Tamie with Swinging guys」の皆さんによるジャズセッションでした。ジャスの世界に酔いしれるひとときでした。

次回、広島県民文化大学 7月講座は!

7月14日の講演は、俳人の夏井いつき先生をお迎え致します。
8年間の中学校国語教諭の後、俳人へ転身。
1994年には、俳句の登竜門である「第8回俳壇賞」を受賞されました。
TBS系「プレバト!!」俳句コーナー出演などテレビ、ラジオでも活躍、強い牽引力で全国的な俳句ブームを巻き起こされました。

       俳人 夏井いつき氏

熱中症予防とコロナ感染防止について

本日6月28日(火)、気象台から中国地方のこれまでで最も早い梅雨明けが発表されました。 受講生の皆様、ご来場される時には、熱中症に注意し予防対策を充分に行ってください。

第1期広島県民文化大学  6月講座開催いたします

毎日暑い日が続いておりますが、皆様お元気でしょうか?
紫陽花の花も咲き始め、梅雨入りも間近となりました。
6月講座は15日(水)、農学博士の五箇公一先生をお迎えいたします。
国立環境研究所の生態リスク評価・対策研究室室長。専門は、保全生態学、農薬科学、ダニ学です。いつもサングラスに黒づくめのロックなファッションですが、
高学歴の研究者。どんなお話が飛び出すのでしょうか? お楽しみに!

農学博士 五箇公一氏

※外は日差しが強く、館内は冷房が効いています。体調管理にはくれぐれもお気をつけください。

第1期 5月講座を終えて

第1期・5月講座には映画字幕翻訳者の戸田奈津子先生をお迎えいたしました。

テーマは「映画とともに半世紀」。字幕のお仕事を志されてから長年ご苦労されたことや、名優さんたちの裏話等々、戸田奈津子先生ならではのご経験を色々お伺いすることができました。そして今、リモートの時代においても、実際にコミュニケーションをとって人間らしい生き方をすることが、いかに大切かなどについても教えていただきました。なんでもデジタル化の現代社会の中で心温まる思いがいたします。

オープニングタイムは「広島メンネルコール」の皆さんによる男声合唱でした。懐かしい唱歌の数々をご披露いただきました。

舞台のお花は、参加された受講生さんの中から3名様にプレゼント。華やかな季節の彩です。

6月15日㈬ タイムスケジュール

12:30  広島文化学園HBGホール 開場
      (混雑状況により早まる場合があります。)
13:25頃 オープニングタイム開演 
       ジャズセッション Tamie with Swinging guys
14:00  講演会開始

15:30  講演会 終了 予定

体調管理、マスク着用など新型コロナ感染予防対策に留意してご来場ください。

これからの季節、暑さが厳しくなって参りますので、外に並んでお待ちいただく際には日傘等で日差しを防いでいただく等して、熱中症にご注意ください。また館内では冷房が入り、寒く感じられる方もおられるかと思いますので、体温調整のできる服装でお越しください。

【ご入場に際して】
 入場受付窓口で会員証カードのQRコードが印刷されている面を
 下にして読取り機にかざしてご入場ください。
 なお、会員証カードをお忘れ、紛失された方は 、事務局受付にお越しください

第1期広島県民文化大学          5月講座開催いたします

太陽のもとで、緑がまぶしい新緑の季節になりました。
広島県民文化大学の5月講座は、5月5日(祝・木)、映画字幕翻訳者の
戸田奈津子先生をお迎えいたします。
「地獄の黙示録」でプロになられて以来、1500本以上の作品を手掛けて
おられます。親しい映画俳優の方も多く、ご講演当日は、そういった方との
お話も聞けそうです。

映画字幕翻訳者 戸田奈津子氏

5月5日タイムスケジュール

12:30  広島文化学園HBGホール 開場
      (混雑状況により早まる場合があります。)
13:25頃 オープニングタイム開演 
       男声合唱団(広島メンネルコール)
14:00  講演会開始

15:30  講演会 終了 予定

体調管理、マスク着用など新型コロナ感染予防対策に留意してご来場ください。

【ご入場に際して】
 入場受付窓口で会員証カードのQRコードが印刷されている面を
 下にして読取り機にかざしてご入場ください。
 なお、会員証カードをお忘れ、紛失された方は 、事務局受付にお越しください

第1期広島県民文化大学 4月講座を終えて

2022年 4月9日 第1期広島県民文化大学の開校を迎えました。
講演に先立ちまして開講セレモニー、オープニングタイムを執り行いました。

広島県民文化大学 理事長 南鶴小夜子による開校のご挨拶

オープニングタイムを飾ってくださいましたのは、
広島市中区橋本町 にあるスペイン舞踊 スタジオ秋の皆様による
華麗なフラメンコです。

スペイン舞踊スタジオ秋の皆様


広島県民文化大学の第1期トップバッターの講師には、
皆様ご存じの ジャーナリスト池上彰氏をお迎えし、密度の濃い90分の
講演がありました。

テーマは「ニュースから世界を見る」

講演会の際には、 何かと至らぬ点が多々あったものと存じますが、
何卒、ご容赦のほどお願い申し上げます。


講演時の舞台を彩る豪華なお花は、来場者3名様に毎回抽選で
プレゼントしています。楽しみにご来場ください。

帰り際には、皆様に「良かったよ」「楽しかったわ」
「来月も楽しみにしています」等、お声がけいただき、私たちも嬉しい限りです。           
皆様のお言葉を励みに、来月もスタッフ一同頑張ります。           次回は5月5日(祝・木)、ゴールデンウイークが皆様にとって
素敵な一日になるようにと願いながら、お待ちしております。

4月9日 池上彰氏 講演会スケジュール

4月9日(土)講座は予定どおり開催します。
講師はジャーナリストの池上彰氏。
テーマは、「ニュースから世界を見る」です。
当日のスケジュールは、以下を予定しております。

~タイムスケジュール~

12:30  広島文化学園HBGホール 開場
      (混雑状況により早まる場合があります。)

13:20頃 オープニングタイム開演 
       スペイン舞踊スタジオ秋の皆様によるフラメンコ

13:45頃 開講セレモニー

14:00  講演会 開始
15:30  講演会 終了 予定

体調管理、マスク着用など新型コロナ感染予防対策に留意してご来場ください。

【ご入場に際して】
 入場受付窓口で会員証カードのQRコードが印刷されている面を
 読取り機にかざしてご入場ください。
 なお、会員証カードをお忘れ、紛失された方は 、事務局受付にお越しください。